アクセスカウンターの使い方



アクセスカウンターの設置タグと基本的な使い方をご案内します。

【設置手順】

  1. お客様のアカウント名を記述の上、「アクセスカウンター利用希望」という表題でこちらまでメールを送信してください。
    メール本文にはカウンターを設置するURLをご記入ください。
    (例:www3.tvt.ne.jp/~ユーザーID)


  2. テレビ津山側でご利用いただくための準備を行います。準備が完了した時点でお客様にメールでお知らせします。


  3. カウンターを設定したい HTMLファイルに以下のような記述を追加します。

    <img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample.dat">

    ”sample.dat”とはカウントされた数字を保存するファイル名です。
    ファイル名は必ずご自分のメールアカウント名を付けて下さい。
    (アカウント名がtv-tsuyama@〜の場合はtv-tsuyama.dat となります。)


  4. 以上でカウンタが表示されるようになります。




【オプションの設定方法】

オプションの記述方法

Count.cgi? に続けて、オプション名=値 と記述します。
オプションは複数組み合わせて使用することが可能です。
それぞれのオプションの区切りは & もしくは | となります。

(例)<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?オプション1=値1&オプション2=値2&・・・"> 

     


・スタイル

dd=種類 で選択します。デフォルトはdd=A です。

dd=A 

dd=B

dd=C

dd=D

dd=E

dd=cd

dd=cdr

dd=cdd

dd-bang




・フレームサイズ

ft=値 で選択します。デフォルトは ft=5 です。 0 〜 255 まで選択可能です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&ft=0">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&ft=5">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&ft=10">




・フレーム色

frgb=R;G;B もしくは frgb=RRGGBB(16進数) で選択します。
デフォルトは frgb=100;139;216 もしくは frgb=648BD8 です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&frgb=FF0000">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&frgb=FFFF00">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&frgb=00FFFF">




・文字/背景色

srgb=R;G;B&prgb=R;G;B もしくは srgb=RRGGBB&prgb=RRGGBB(16進数)で、変更前の色(srgb)&変更後の色(prgb)という形で記述します。
デフォルトは srgb=0;255;0 もしくはsrgb=00FF00 です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&srgb=00FF00&prgb=FF0000">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&srgb=000000&prgb=FF0000">




・透過

tr=値(T or F) で画像を透過するかどうか決定し、 trgb=R;G;B もしくは trgb=RRGGBB(16
進数) で透過色を選択します。
デフォルトはtr=Fおよび trgb=0;0;0もしくは trgb=000000(16進数) です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&tr=T">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&tr=T&trgb=00FF00">

ft=0 と組み合わせることで、枠のない透過GIFが作成されます。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&tr=T&ft=0">

さらに srgb,prgb などと組み合わせることで、オリジナルのカウンタが表示されます。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&tr=T&ft=0&srgb=00FF00&prgb=FF0000">




・表示桁数

md=値 で選択します。デフォルトは md=6 です。 5 〜 80 まで選択可能です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&md=5">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&md=10">




・カンマ

comma=値(T or F) で選択します。デフォルトは comma=F です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=tvt-user&comma=T">




・日付・時計

display=値(date or clock) で選択します。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=date">

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock">

display=date と dformat=値 と組み合わせることで、年月日(YYMMDD)の順番を変更できます。
デフォルトは dformat=MMDDYY です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=date&dformat=YYMMDD">

display=clock tformat=値(12 or 24)と組み合わせることで、12時間制か24時間制を選択できます。デフォルトは tformat=12 です。

<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock&tformat=24">




・その他のオプション

reload=Y 同一IPアドレスからのリロード時のカウント設定。
(設定reload=Y でアップあり、reload=N でアップなし)

degrees=X カウンターをかたむけさせる

pad=B パディングの取り消し