天子山調査(2002年7月27日 晴れ)
<黒岩高原>
久米町から旭町へ国道429号線を走ると休乢トンネルの上に三角形の山が見える。
地図を確認すると天子山(あまこやま)らしい。
いろいろと調べてみるが資料がないので実際に行ってみることに。
地図からは黒岩高原の中心にあって、恩性寺というお寺のすぐそばで、道もあるように見える。
646.3mといえば、この周辺では中央町の二上山(689.2m)に次ぐ山ではなかろうか。
時間があまり無いので、車で確認の出来るところまで行くことにする。
<広域農道>
新しい国道429号線から、休乢トンネルの手前で旧道に入る。
数年前まで主要道だったこの道もトンネルの開通で静かな山道になっていた。
旭町の看板が出たところで左手に曲がると、すぐに広域農道の看板があり、それに沿って車を走らせる。
地図では農道沿いにお寺があるはずだが、なかなか出てこない。
<長寿研究所と大眺望>
お寺や天子山の情報が得られないまま進んでいると、「長寿研究所」の看板がやたら出てくる。
天子山のことがはっきりしていないが、とりあえずこっちに行ってみることにした。
最近整備されたような広域農道をそのまま走り、看板に沿って側道に入る。
普通車一台くらいの道幅をクネクネ登ると、廃墟となった乗馬クラブなどがある。
そして見上げたところに「見晴台」の大きな看板が見えてきた。
どんどん登って到達したところは、謎の「長寿研究所」。
車は4台ほどあるが、正直いったい何?という感じの建物。
が、その向こうの木組みの展望台からは、県北の山々が一望に出来る素晴らしい眺望。
大山までくっきりと見える。本当に素晴らしい。
眺望のすばらしさと、長寿研究所は実際に確認してみてください。
結局、天子山のことは分からず時間切れになりました。再度チャレンジします。
[top]