天子山三角点(2002年8月31日 曇り強風)
<再挑戦>
7月に山頂を極めようと調査し、謎の「長寿研究所」にたどり着いたコースのリターンマッチ。
中央町の二上山から大垪和の県道342号を経由し旭町の黒岩高原に車で抜けた。
旭町に入ってからは、まさに高原と言う感じで気持ちの良いドライブ。ただし道は細い。

途中「黒岩→」という看板の分岐に出るが、そちらには行かずに進む。
やがて畜産基地と思える場所の上に出る。展望が一気にひらけ、正面の泉山が見事。

<恩性寺>
畜産基地の近くに、標高の高いほうへ向かう分岐があり、そちらへ。
一気に上りきり、そこには一つ建物が。看板を見ると「恩性寺」。
「岡山県万能地図」には「恩性寺」付近に三角点があるようになっている。

付近の一番高いところを探索すると、三角点の杭があった。
随分腐食し、下半分は読めない。その2mほど先の草の中に三角点も見つかった。

<疑問は残る>
三角点は見つかった。しかし、2.5万図と少し違う気がしてならない。
国土地理院の三角点データを検索してみても少し違うような気もする。
道が新しくなっているか、他の三角点を勘違いしているのか、不明な点が多い。
再度、位置確定に行ってみようと思う。




<コースタイム>(カッコ内は分)
恩性寺(1)三角点



[top]