大佐山 ドライブ(2003年5月9日 はれ)
<十数年ぶり>
大佐山は大佐町のシンボルの山。パラグライダーで有名。高校時代、山岳部の大会で登って以来十数年ぶりとなる。
最近、仕事で大佐町に来ることが多く、高校時代に猛烈な苦しさしか覚えていない大佐山をなつかしく見上げていた。
そんな思い出の場所に、昼食の休憩を兼ねてドライブで立ち寄ってみた。

大佐山は1000m近い山頂まで車で行ける山。仕事中なので当然時間も無く、山頂まで車で行って弁当を食べようと考える。
ふもとの店で弁当を買い社用車で登り始める。以前に登った記憶はまったく蘇らない。当時、たすらふくらはぎが痛かったの
だけはっきり覚えているのだが・・・。

よく整備された道脇は新緑が美しい。五月晴れの中、のんびりと運転する。すれ違う車も無く中腹の牧場へ。
今年の初め頃来た時には、雪のためここで引き返した。今回は既に雪の名残も無く、春真っ盛りだ。
さらに山頂へ向け走り、山頂レストハウスに。レストハウスは外観を見るだけで通り過ぎ、一番上の駐車場へ。

<あすなろタワー>
車を停め、あすなろタワーに向けて歩く。この辺りはパラグライダー基地も兼ねており、良く整備されている。
風がかなりきつい。さすがに標高1000mに近いだけあり肌寒いほどに感じる。トイレ、東屋を通り過ぎ、あすなろタワーに
登り始める。天井の低いラセン階段をグルグルと。すばらしい展望。春の霞で遠望は難しいがそれでも十分楽しめる。
大山もうっすらと姿を確認できた。

きつい風と日差しの中、最上段で弁当にする。気分がいい。こんなことが出来るのならガスコンロやコッヘルを車に
載せていてもいいかもしれないというような考えが頭をよぎる。仕事中であることを忘れてしまいそうだ。
少々風はきつかったが、360度の展望を楽しみながら昼食を取ることが出来た。


<今回のコースタイム(分)>
登山口(車15)山頂直下駐車場(5)あすなろタワー


[top]