竹山登山(2003年7月27日 晴れ)

<快適ハイキング>
本日、二つ目の山。先の能登香山はルート探しに悩んだがこの山はどうか。
登山口のある国道429号線は仕事でも私用でも何度も通っている道。
車でも登れる山のようだが「岡山県百名山」のガイドに沿って登ってみることに。

大原中学校の少し南にある登山口近くの歩道に駐車。
しっかり草刈りのされた快適な遊歩道。先ほど登った能登香山とはずいぶん違う。
残念なのは、登山口近くに朽ち果て投げ捨てられている案内看板。
「登山口」の案内はあったほうが良いと思う。

薄暗い植林の中を登り始めるが、すぐに大原町の南部を眺められる明るい展望場所に。
NHKの大河ドラマ「武蔵」で脚光を浴びる「武蔵の里」などが良く見えた。
日当たりが良くワラビが顔を出している。帰りの土産にしようと考える。

登山道はよく整備されていて道幅も広く歩きやすい。
アップダウンの多いルート。途中で山頂の電波等などを望むが遥か彼方にも思える。
森はきれい。手軽に森林浴を楽しむのにはうってつけだ。

<展望の山頂>
山頂が近づき、舗装路に出る。ここからは自動車道を歩く。
山頂はよく整備された城跡。ぐるりと展望、特に後山方面はすばらしい。
トイレ・案内板などもあり、観光地化している。街の展望台といった感じ。
後山山系と大原町の町並みをぐるりと眺める絶好のロケーション。

休日の早朝、他に観光客はいない。のんびりと散策する。
ここにもワラビが多く、ありがたく山菜狩りを楽しんだ。
下山は同じルートを。



<コースタイム(分)>
搦手登山口(30)山頂


[top]