広戸仙
登山(2007年1月14日 晴れ時々くもり)
<新年山行>
今日は岡山の山メーリングリストの新年山行。
目的地は広戸仙で、下山後はメンバーのたくや邸で新年会の予定。
津山駅えろぞー氏を迎え、集合まで間があるので、少し寄り道。
天気も良さそうなので、有無を言わさず、神南備山展望台に行ってみる。
雲の晴れ間に、これから登る広戸仙が黒々と見える。
たくや邸でバリ父氏、プーさん氏、Hongou氏と合流し、乗り合わせて出発。
津山市楢のあたりで、flylifejp氏も合流、車三台で声ヶ乢に向かう。
声ヶ乢に到着し、kanayama氏とkiki氏が合流、これで今日のフルメンバー9名。
たくや氏を先頭に、良い子の長い列を作って登る、私は最後尾。
例年の同じ時期と比べ、信じられないほど、雪が少ない。
今回も計画当初は、雪が多い場合、どうするか、という話もあった。
それも要らぬ心配だったようで、下から見上げても白いものは全く見えない。
第一展望所、第二展望所を通過し、落ち着いたペースで順調に山頂へ向かう。
天候は、曇ってはいるが、風も無く、それほど寒く感じることは無い。
途中、この時期特有のオレンジに光る瀬戸内海を全員で眺める。
1000mの石ベンチのあたりから、林間などに少しずつ雪が見えてくる。
山頂にも、少しは雪があるのでは、と思わせる雰囲気になってきている。
展望岩から見た北斜面は、木々が白く凍り付いているようだ。
多分、今朝の冷え込みで、雪や霜が木々に乗ったままなのだろうと話をする。
三角点展望所から那岐山方向の稜線の風景が、とても美しい。
やはり、近い時に雪が降っているようで、縦走路が白い山肌に黒い線として際立つ。
那岐山に向けて、徐々に白さを増してゆく幻想的な風景。
三角点から山頂にかけて、薄い樹氷を張り付けた木々が立ち並ぶ。
樹氷というよりも、霜がそのまま付着した、氷のトゲくらいの小さなもの。
濃い青空をバックに、霜樹氷がキラキラ輝き、見ていて飽きない。
良い形の枝を探しながら、名カメラマン達が並んで撮影会。
山頂は、岩場が隠れるか隠れないか、というくらいの積雪。
思い思いの場所で休憩などをして、雪の山頂を楽しむ。
天候も尻上りに良くなり、まぶしい白銀の世界のひと時になる。
周辺の笹原もそれほど雪に押さえられておらず、雪の少なさを実感する。
十分に山頂での時間を楽しみ、写真もしっかり写して、下山を開始する。
この広戸仙は、あくまでもオードブルで、メインはこの後の新年会である。
快適に登ってきた登山路を、今度は快適に下ってゆく。
希望者だけ甲山コースで下ろうかとも話がでるが、時間のこともあり、今回は見送る。
雪道が終わりかける頃、flylifejp氏がおもむろにスノーシュを履き込む。
「さっさと山頂で履いておけば良かった」と自虐的なチャレンジをされる。
冬靴シェイクダウンのHongou氏、雪に足跡を残さないと気がすまないえろぞー氏。
初顔合わせの人などもあるが、すぐに打ち解けるのは山屋同士だからこそか。
登りと同様、きちんと並んで歩く行列には、笑い声と笑顔が絶えない。
<新年会>
たくや氏、Hongou氏、私の3人は、先にたくや邸へ戻り、宴会の準備をする。
他のメンバーは登山終了後、各地の温泉に散らばり、身ぎれいにしているはず。
とりあえず、準備している食材を広げて、あーだこーだと相談する。
何しろ、今回の宴会の目玉は、兎、鹿の獣づくしなのである。
兎は鍋、鹿は焼き物という感じで決まり、食欲をそそる香りにつつまれてゆく。
温泉班も次々に到着しはじめ、宴会をスタートする。
今回の参加者は、全員、お酒が大丈夫というか、好きな人ばかりの様子。
車で帰る、Hongou氏、kiki氏、flylifejp氏は、飲むことが出来ず辛そう。
食事をしながら、道具自慢や、ミニ講習会、今までや、これからのことなどを話す。
山好きが山好きの為に集まった宴会、山の話題が尽きることはない。
時間の過ぎるのも忘れ、料理と会話を楽しむことの出来た新年会になる。
やがて、夕刻が近づき、岡山南下組のタイムリミットの頃になる。
「次は必ず飲みますからね」と宣言のような別れの言葉を残し、帰ってゆく。
県南組を送り、まだうだうだしている県北組だが、気付けば、外は暗くなっている。
楽しい時間は早いもので、あっという間に時間の過ぎた新年会になった。
今回は、大人数にもかかわらず、ご自宅を開放してくださったたくや氏に感謝。
結局、ろくに片付けもせず帰宅してしまい、ご迷惑をおかけし誠に申し訳なかった。
<今回のコースタイム>
声ヶ乢登山口9:19−9:57第一展望所10:00−10:16第二展望所10:22−10:46岩峰10:50−10:58三角点展望台
11:03−11:15広戸仙山頂11:24−第二展望所12:00−12:07第一展望所12:09−12:31声ヶ乢登山口
[top]