神楽尾山 登山(2007年4月28日 晴れ)
<春の山菜を求めて>
岡山の山メーリングリストの、 のほほん父さん氏、 えろぞー氏と共に神楽尾山へ。
のほほん氏の車を津山駅まで迎えに行き、2台で神楽尾公園に向かう。
公園に駐車後、遊歩道を小原口へ、そして赤土の登山道へ入る。
途中、すれ違った女性二人組は、ビニール袋一杯のワラビをぶらさげている。
この時期の山の楽しみの中で、山菜狩りは外せないところだ。

二の丸までの道中、それなりに山菜を採集しながらのんびりハイク。
馬場、武者溜りはワラビの群生地だが、先ほどの女性組か、きれいに折られている。
しかたないと山頂広場に登りきると、ワラビがほどほどに残っている。
下山していった女性二人組は、ここまでは登ってきていないようだ。
ワラビを手折り、北側斜面を下山、西回りに武者溜りに出てくる。

引き続き、三の丸などで山菜を求めながら、石仏峠へ下る。
石仏峠から総社口、畑を抜けて、溜池へと下り神楽尾公園に戻ってくる。
一番の目的だったワラビは不発だったが、それなりにいろいろな山菜と出会えた。
暑いくらいの春の午前中、のんびりとした低山歩きが出来た気がする。
この後、今日の第二部の天狗寺山へと、車で向かう。



<今回のコースタイム>
神楽尾公園駐車場8:53−小原登山口9:31−9:53山頂10:23−10:59神楽尾公園駐車場



[top]