嵯峨山
登山(2007年4月29日 晴れ)
<新標識の設置>
津山市の吉井川の南に、神南備山と並ぶように嵯峨山が立っている。
その黒々とした姿に、以前から登ってみたいと思っていた。
会社から数分なのだが、近いがゆえか、今まで登ることが無かった。
思い立ったのは、嵯峨山の北側に、新しい「嵯峨山城跡」看板を見つけた為。
今まで、登り口と思っていた場所とは全く違い、調べてみたくなった。
一人勝手に調査意欲満々になり、早朝の登山口を出発。
墓地の横から登り始め、風倒木の復旧現場が見えると130m小ピークの南のコル。
170mピークには、八幡神社跡地の碑があり、広場の半分は畑になっている。
ここから、朝日に光る津山市街を背負い、復旧現場の作業道を登ってゆく。
正しいコースなのか、はっきりしないが、地形図で尾根の方向を確認して登る。
作業現場を過ぎて、尾根の道となり、まだ空気の冷たい林間に入る。
林の平坦地を抜けると、車も通れる広い五叉路に出る。
登って行く道は一本しかなく、方向確認だけしてその道に進む。
新緑が綺麗な広い遊歩道で、気持ちの良い散策コースといった感じ。
すぐに「おもかげのみち」の看板が現れ、道案内をしてくれる。
登っていくと、ほぼ5分間隔で看板が連続して現れる。
意味不明な「まちがって買った無糖カンコーヒーの味!」。
急坂では「むごん坂」。
津山市街が眺められる「ふりかえり坂」。
道がゆるやかになる「やすらぎの道」。
城跡間近の「キボウ坂」。
全て手作り看板で、見ていて楽しい。
城跡頂上には、立派な休憩舎が立ち、傍には大きな鯉のぼりが泳いでいる。
東の方向には、蛇行する吉井川と津山城下町が朝日に輝いて見える。
間近に泉山、向こうには、那岐三座から後山、日名倉山まで眺められる。
すばらしい展望ポイントに出会い、しばらく時間を忘れる。
展望舎の南には、天守閣跡と思われる広場があり、津山市指定重要文化財の碑が立つ。
案内板には、佐良山碑(石像美術/1816年)と嵯峨山城跡(史跡/織豊期)が紹介されている。
<超ヤブコギ>
案内板にもあるが、城跡は標高260mの尾根北のピークにある。
そして嵯峨山山頂と三角点288.8mは、城跡南の少し高いピーク上にある。
時間にも余裕があり、ここから三角点を探しに行くことに。
城跡へ登る手前に、南へ行く分岐があり、まずそこを歩いてみる。
城跡ピークの真南の辺りで道は途切れるが、尾根に向け踏み跡がある。
雑草を漕ぎ、細い尾根を登ってゆくと、すぐに倒木が増え、踏み跡は分からなくなる。
平行して延びる枯れ沢を行くが、倒木が激しくなり、尾根に乗り換える。
尾根は分かりやすいが、潅木が密集し、すり抜けるように進む。
身体が通過してもザックが引っかかったり、ヤブの急坂に苦戦する。
ここまでのヤブを予想しておらず、マーキングテープを持っていないことを後悔する。
トイレットペーパーでも使うか考えたが、ザックを下ろすのも面倒でやめる。
緩やかな明るい場所に到達し、振り返り、登ってきたルートを復習する。
ここから緩やかになるのだが、倒木が二重三重に重なって倒れ、進路を阻む。
休憩ついでに鉈を取り出し、倒木の枝を打ちながら進路を確保する。
とても地面を歩けるような状態でなく、倒木の平均台か綱渡りかという姿。
倒木が落ち着くと、潅木と背丈を越える笹薮の密集になる。
密集を越えるうちに尾根から外れかけてしまい、強引に方向転換する。
尾根と思われる方向に突破すると、すぐにヤブが開け山頂台地に出る。
薄暗い植林の中、下草もほどほどに生えた、思ったよりも広い山頂。
高い方を求めてうろつき、三角点はあっけなく見つかる。
角の破損した三角点を写真に収め、来た道を戻る。
<道迷い>
来たルートを歩いているつもりが、すぐに道を失ってしまう。
磁石でおおまかな方向を取り、倒木の中を強引に下ってゆく。
下りきってみると、予定より東、東に流れる沢に出てしまっている。
薄暗く湿っぽい谷の底に立ち、沢を下るか、ルート修正するか考える。
少し沢を下り、北側の急斜面を遊歩道に向け、力づくで登る。
しばらくヤブを登り、遊歩道に飛び出すと「やすらぎの道」看板横。
思ったよりも、ずいぶん東に流されていた。
ほっと一息し、もう一度城跡に戻ろうかとも考えたが、このまま下る。
170mピークまで下り、登山口とは逆方向の東側の舗装路を下る。
民家の間を歩き、南北に走る市道の大きなゴミステーションのところに出る。
後半の城跡から三角点探しのコースは、ヤブがひどく実用的ではない。
倒木が発生する前は、何らかのルートがあったのかもしれない。
山頂と三角点を求めるならば、山域の西側から探索するのが正解かもしれない。
城跡までは、楽しく景色の良いハイキングコースである。
ゴールデンウイークの前半、山頂からの景観と鯉のぼりに、心和む朝になった。
<今回のコースタイム>
中島北登山口5:47−林間5:59−交差点6:01−むごん坂6:05−ふりかえり坂6:11−
キボウ坂6:15−6:17城跡休憩舎6:30−6:50山頂三角点6:56−7:21中島東登山口
[top]