通勤怪速への道(その11)

-ブレーキ効き比べ-


このお話は2001年式以降(カラーラベル末尾の数字で言うと1,2,5,7)のスーパーカブ90のフロントブレーキ(直径130mm)に限定したお話です。ブレーキシューの型番とか出てきますが違う排気量・車種のカブにはあてはまりませんのでご注意ください。110mmのフロントブレーキにはデイトナのブレーキシューが断然お勧めです。

さて、どうしてもキタコノンフェードブレーキシューの効きに納得がいかないので、C90フランケン号のために、今度はベスラのブレーキシューを買ってきました。
左から、キタコ、ベスラ、純正
純正の新品もキッチリ買っとるがなというのはさておいて、こうして3つ並べて見るとキタコのシューは幅、長さともひと回り大きいことがわかります。実は厚みもやや多いようです。
ベスラと純正はサイズは全く同じですが、ベスラのシューにはスプリングが付属していません。(スプリングは余っているのでちっとも困りませんが)
シューの質感は、キタコがコルクのようなちょっと柔らかそうな材質を固めた感じ、ベスラは緑がかっていて石のような質感、純正は鉄のようなメタリックな色で表面はザラザラしています。

早速ベスラのブレーキシューに付け替えてみました。
とりあえずの効きはキタコより弱い感じですが、ブレーキを力いっぱい握った時はゴリゴリという摩擦音とともにしっかりとした制動感が得られます。

べスラのブレーキシューに当たりがついた頃…通常使用時の制動力に疑問を持った私は、今度はNTBのブレーキシューに手を出してしまいました。
そして、NTB
NTBのブレーキシューが届くのを待つ間、上の写真のとおり確保してあった純正に付け替えてみました。
純正を付けてみて一番感じたのは、「絶対ロックさせないぞ」という職人魂のような感覚でした。社外品のブレーキシューには決してない感覚はむしろ新鮮でした。
インプレッションは後半に譲りますが、長いこと使っていたらそのありがたみがわかることでしょう。

そしてNTBです。正直いって私はNTBのブレーキシューが一番気に入りました。ただ後述しますがささやかな1点で純正やキタコに劣る部分を感じたので、これまた終着点にはなりませんでした。

もう何がなんだかわけわかめなほどブレーキシューを使い倒して、確認できたことはやはり「デイトナの青いブレーキシューほど効くものはない。」ということだけでした。デイトナのブレーキシューに直径130mmの適合はありません。110mmのフロントブレーキを130mmのドラムに換装してより強力なブレーキングを期待される方はありますが、私の経験から言って決してペイしないプロジェクトと思われます。

ただ、これほどブレーキのことを気にして付き合っていると見えてくるものはあるもので、あくまでも私の経験の範囲ですが、これら4種のブレーキシューについて論評してみたいと思います。
ブレーキについて論評するといっても、制動力と鳴きぐらいしか着眼点はないのではないかと思われるでしょう。私も実際そう思っていましたが、いざ比較してみるとその制動力というのが場面によってまちまちで、奥の深いものであることに気がつきました。

私が着眼したのは次の4点、いずれも制動力には違いありませんが、場面ごとにブレーキシューはそれぞれに違った顔を見せます。
  1. その日の使い始め、あるいはまだ温まっていない時の効き方
    私がブレーキ遍歴を始めるきっかけになったのは、キタコのブレーキシューが毎朝ロックして危険で使い物にならなかったことから始まるのですが、他の3種はそういった傾向はありません。
    逆に一般的なブレーキシューは、ある程度温まってから本来の性能を発揮するようになるもののようです。
    純正は冷間時の性能低下は少ないようですが、べスラとNTBは気温が氷点下の日の使い始めには明らかに制動力が劣る時があり(私の走り方で5キロ走行ぐらい)ヒヤッとする場面がありました。

  2. ある程度温まった時の効き方
    通常使用する時はこのゾーンの効き方が一番影響を及ぼすと思われますが、いずれも同等の効き具合だろうと思われます。使い手によってコントロールされる部分なので特に過不足は感じられません。

  3. ブレーキレバーを力いっぱい握りこんだ時の効き方
    この条件での効きがいわゆる「制動力」として議論の対象になるのでしょう。
    停止するまでの距離というだけでなく、各社独特のフィーリングを持っており、ブレーキ効き比べのもっとも面白いポイントです。

  4. 酷使した時の熱ダレ
    NTBだけはいまだワインディング連続30分とかの過酷な条件を課したことがないので未経験ですが、各社とも酷使した時は熱ダレします。
    低温で性能が悪いシューはその反面熱ダレにいくらか強い可能性はあります。
さて、ポイントを整理したところで今度は各社のブレーキシューのインプレッションを順番に書いてみましょうか。 ブレーキシューを選ぶ時、制動力を重視する人もあれば経済性を取る人もあるでしょう。上の効き比べの結果からすれば、クセのない安定した効き方というのも価値があるようです。(安定して止まらない純正は値段がわりと高い)

私の場合は寒い朝の通勤、そしてたまに峠で弾けてみる。そういう使い方をしています。
NTBとべスラは冬の出勤時、職場までの半分以上を過ぎないとブレーキシューが冷えていて効きが悪いので、よく効いている時の感覚で走っているとヒヤッとすることがあります。
キタコだと朝一番に異常に効く特性があるので、最初の2−3発は確かによく効きます。しかし後の経過は他のブレーキシューと一緒です。 結局、4種類(5組)のブレーキシューを買ってしまった私としては暖かい頃(4〜9月)はNTB(又はべスラ)を使っていて、寒くなると純正にするというのがいいのではないかと思いました。

ツーリング主体とか、長距離の通勤、温暖な地域の人ならNTB、べスラを使い続けてもいいと思います。
一方で寒冷地で短距離通勤とか新聞配達など、わりと過酷な仕事に使っていて遊びの要素があまりない人は純正の安心感を試されるのもよい(ていうかもともと付いているのですが)のではないでしょうか。

走ると花びらが左右に散って道が出来ます

余談になりますが、私の好きなミシュランM35が廃番になったそうです。
M45は供給が継続されますが、パターンがカブらしくないので実はあまり好みではありません。
2ちゃんねる情報では、M45の方が絶対的なグリップ力はあるが、がんばった後急にグリップを失うことがあるのに対して、M35はパターンそのものに踏ん張る力があり、限界はやや低いがすべる前にわかりやすい。また、溝が多いのでウエット路面に強い。と、そういう評判でした。
そういうタイヤこそ、カブのために必要だったと思うのですが、M35を4本買ったところでその選択肢がなくなったのは本当に残念です。

M35は廃番ではなく、マイナーチェンジして復活しました。オフロードっぽいブロックパターンのM62も発売されました。
ミシュランの特徴はサイドウォールが硬くてタイヤ交換のときになかなかリムにはまってくれないところですが、いざパンクした場合に急にペッタンコにならず、しばらく持ちこたえてくれるので欠点とばかりは言えないようです。
その硬いミシュランとまたお付き合いさせていただきましょうか。(10.09.17追記)
「なべのさかやき」目次に戻る