<弥山に立つ私> 右下には山頂避難小屋 (NHK広島のヘリコプターからの撮影)2009.1.28
私たちにとって、新しい雪は何だろう。
新しい雪の斜面とは一体何だろう。
山は冬になると、夏や秋の一種の、情熱的ないきれをさっぱりと棄て、
生命のぬくもりをもっと薄く、しかももっと鋭く生きはじめる。
私たちは滑るたのしみも心を牽かれる。
しかし更に多く、この山の、極めて高いオクターブの息づかいに触れようとする。
頬に痛い横なぐりの風と雪を待ち焦がれる心を、山を愛する人は黙って抱いている。
「山の断想」(串田孫一)
青字
は、大山以外の
日本百名山。
緑字
は、日本百名山以外の
四国の山
令和4年(2022)3月以前の山行記録
入口
令和4年
(2022)
4月
3日
(三滝ダムから沖ノ山周回)
5日
(袴ヶ仙周回)
7日
(イワウチワ咲く雨乞山~古屋不動滝周回)
10日
(ふる里の森~扇ノ山滑降)
12日
(広留野~仏ノ尾~青ヶ丸)
17日
(岡曽山・イワウチワ)
19日
(上山高原~扇ノ山滑降)
23日
(蒜山三座縦走ガイド)
27日
(烏ヶ山周回)
28日
(天狗岩~三十人ヶ仙周回)
30日
(広戸仙[爪ヶ城]・ふるさとコース)
5月
3日
(星山~五輪山~櫃ヶ山縦走)
8日
(大平峠~摺鉢山~鋸歯仙~三坂山周回)
10日
(大山・木谷登山口~キリン峠、鳥越峠付近)
17~18日
(
石立山周回、
剣山~次郎笈縦走)
22日
(河合谷登山口~扇ノ山)
25日
(三の沢~三ノ峰~キリン峠)
29日
(奥の院~後山~駒の尾山~大海里山周回)
6月
1日
(中林登山口~泉山周回)
5日
(白馬山~毛無山周回・ガイド)
7日
(七種槍~七種山~七種の滝周回)
19日
(香取登山口~矢筈ヶ山~甲ヶ山~船上山縦走)
26日
(上蒜山ササユリ登山ツアー~中蒜山)
29~30日
(平標山~仙ノ倉山、雨飾山)
7月
7日
(毛無山~白馬山周回)
13日
(東仙沢遡行・ヤビツの滝~那岐山)
17日
(東赤石山~八巻山~石室越周回)
24~25日
(北八ヶ岳・天狗岳、北横岳)
31日
(那岐山~滝山~滝神社)
8月
10日
(唐戸渓谷遡行~噴火口~扇ノ山)
16日
(鱒返しの滝~千丈滝~船上山周回)
23日
(氷ノ越~氷ノ山~三ノ丸周回)
28日
(中林登山口~泉山周回)
30日
(毛無山~白馬山~笠杖山周回)
9月
4日
(大空山~富栄山)
7~12日
(恵庭岳、石狩岳、
十勝岳~富良野岳周回、
芦別岳、夕張岳、積丹半島観光)
22日
(駒の尾山~船木山~後山~おごしき山~行者コース)
25日
(上山高原~左馬殿道~畑ヶ平登山口~扇ノ山周回)
29日
(自転車利用の泉山縦走周回)
10月
2日
(岡山県立森林公園周回)
12~13日
(
経ヶ岳、
白山)
19日
(比婆山古道~御陵~立烏帽子山~吾妻山周回)
23日
(蒜山三座縦走ツアー)
24日
(上蒜山~中蒜山縦走ツアー)
30日
(権現山~日本石~東赤石山周回)
11月
3日
(鳴滝山~東山周回)
6日
(熊棚調査の駒の尾山~後山~上乢縦走)
9日
(那岐山周回)
15日
(那岐山周回)
20日
(三滝ダムから沖ノ山周回)
27日
(津黒山、若杉天然林の熊棚)
12月
8日
(毛無山~白馬山~土用ダム周回)
20日
(大雪の大山)
28日
(毛無山~白馬山周回)
令和5年
(2023)
1月
1日
(初日の出の那岐山)
5日
(大神宮原から泉山)
11日
(めいちん尾根~下蒜山~中蒜山周回)
18日
(鳥取県側からの那岐山)
22日
(高清水トレイル縦走)
>>Top