印刷豆知識

印刷の方式について

 雑誌や書籍、プログラム・カタログ・資料など、複数のページから構成されるページ物。そのページ物はページ数や用途によって製本方法が分かれます。
 せっかく素晴らしい内容の物でも、見やすさ・使いやすさによってその品質は大きく左右されます。目的にあった製本方法を選ぶことで、製品の品質をさらに高めることができます。



刷版について

印刷物と刷版 印刷物を作成するには紙とインキ、そして絵柄(文字や画像)をそのまま紙に付着させるための刷版(印刷用版材)が必要になります。刷版の表面には印刷する(インキの付く)部分とそうでない部分に分かれ、インキの付いた部分を紙に写して印刷していきます。(写真-1)
 刷版は印刷するページや色数によってその数が異なり、版数が多いほど印刷料金が高くなります。通常、カラー印刷は4色のインキを使うため、4つの版が必要になります。 印刷の色について>>

 また印刷方式の違いによって刷版の材料・表面の作り方が異なりますが、版材も安いことなどから現在はオフセットと呼ばれる印刷方式が主流になっています。



オフセット(平版)印刷

オフセットのしくみ 刷版の表面に水をはじく(絵柄)部分と、水をはじかない(非絵柄)部分をつくります。印刷段階で刷版の表面に水を与えると、水をはじかない非絵柄部分のみ水分を含みます。この状態で刷版にローラーでインキをつけると、油性のインキは水をはじいた絵柄部分にのみ付着し、これをゴムの銅(ブランケット)に転写して、紙に写すという方式です。
 オフセット印刷はカラーものの色の再現性に優れ、大判(大きな紙を通せる)印刷機により、スピードが早く大量の印刷にも向いています。ポスター・パンフレット・折込広告・雑誌など幅広く使用されています。



凸版印刷

 左右を逆にした刷版の凸部分にインキを付着させ、そのまま紙に写す印刷方式で、最も長い歴史をもち印鑑や版画なども同じ方式です。
 紙に直接インキを転写するため印刷濃度が高く、鮮明で力強い印刷物に仕上がりますが、インキの乾きが遅く、アミ点がにじみやすいため、カラーの再現性が難しいという欠点があります。そのため、新聞、書籍、名刺、伝票など単色ものの印刷物で使用されています。



凹版印刷

 インキを版胴一面に付けた後、ドクターと呼ばれる金属のヘラでこすって版面をふき、凹部に残ったインキを紙に印刷する方式です。
 印刷のシャープさには欠けるものの、インキの厚みで濃淡を表現するため色の階調が豊かで、カラー写真の印刷物では、より自然な階調で再現することができます。
 しかし、刷版・製版料金が高く、少部数の印刷では割高になります。美術書、写真集、写真を重視した雑誌、ビニール・セロファン・木目化粧紙等の印刷に使用されています。






ご不明の点・ご質問等ございましたら、お気軽にご連絡下さい。

Mail:bisei@tvt.ne.jp

TEL(0868)28-0127

FAX(0868)28-7011