天狗寺山
登山(2003年8月23日 くもり)
<霧の津山市最高峰>
いつものO氏とI氏と私。津山グリーンヒルズ駐車場で集合しI氏のハイエースに相乗り。
下横野経由で大篠奥谷の下茅峠を目指す。道中見えるはずの山々はすっかり雲の中で少しも見えない。
大篠奥谷から下茅峠の途中「烏ヶ仙北登山口」の新しい案内が出来ている。新たに開発されたルートか。
車はNTT電波塔入り口の向かい側に停める。周りの草は朝露でしっとり濡れている。
登山口の北側に「お地蔵さま」への参道が新たに作られており、お参りをしてから登山口へ向かう。
この山は地元有志の力により登山道などの整備が進んでいる。「烏ヶ仙北登山口」もそのひとつだろう。
天狗寺山登山口には杖置き場と簡易トイレ、ルートには何ヶ所もロープと距離案内の看板。
昨年、妻と登った時には無かったものばかり。頭が下がる。とても快適に登山をすることが出来る。
山頂は目の前に見えるほどの距離だが、しっかりと登山気分が味わえる。
登山道の周辺は広葉樹が多くきれいな林。足元は黒土。雰囲気はとても良い。
膝から下は熊笹の朝露でびっしょり、他は汗でびっしょり。短期集中的な登山。
中間地点あたり「300m」の看板をすぎて、道は緩やかになる。
<予定追加>
山頂に到着するが下界は完全に雲の中。雲は速く、時折景色も見えそうになるがすぐに次の雲がやってくる。
しばらく山頂で雲の上がるのを待ったがどうにも無理そうであきらめた。
それでは、と早く下山し「烏ヶ仙北登山口」から烏山に登ってみようと決定。
下山は鬼子母神社に参拝してゆくことに。山頂尾根の分岐を北に数分、巨岩の神社。
新しい花枝が生けられており、我々のような登山客ではない地元の参拝者を思わせる。
尾根の分岐に帰り、元来たルートを下山。あっという間に下茅峠に到着。
そそくさと車に乗り込み、次の「烏ヶ仙北登山口」へ。
<今回のコースタイム>
下茅峠登山口(17)分岐(1)山頂(3)鬼子母神社(3)分岐(13)下茅峠登山口
[top]