2023.10.11 (Wed)

中央アルプス遠征一日目は、伊奈川ダムから越百小屋~越百山(こすもやま)(2613.6m)~仙涯嶺(せんがいれい)(2734m)~南駒ヶ岳(2841m)を周回して来ました。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 11度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

林道ゲート 伊奈川ダム
林道ゲートから自転車で出発 伊奈川ダム

登山届 今朝沢橋
伊奈川ダム上登山口にて登山届を書く。 今朝沢橋分岐を右へ

越百小屋SUV車 越百山登山口
越百小屋のSUV車 越百山登山口(福栃平)まで自転車で約4.3km

熊笹の登山道 水場
熊笹の中の登山道 水場で手と顔を洗う。

やせ馬の背 南駒ヶ岳
やせ馬の背を登る。 樹間から南駒ヶ岳を見上げる。

COSMO シラビソ
10年前、南駒ヶ岳に登った時、COSMOという名前の
山が有ると知って強く印象に残っていた。
シラビソ林の中を登る。

御嶽山と乗鞍岳 御嶽山
御嶽山乗鞍岳が見えて来た。 御嶽山のズーム

乗鞍岳 越百小屋
乗鞍岳のズーム 越百小屋から南駒ヶ岳越百山が見える。

越百山 越百山山頂直下
越百山を見上げる。 越百山山頂直下

越百山山頂 越百山山頂から
越百山山頂(三等三角点・2613.6m) 越百山山頂から南駒ヶ岳方向を眺める。

越百小屋 南駒ヶ岳~仙涯嶺
越百小屋を俯瞰する。 素晴らしい南駒ヶ岳仙涯嶺の眺め。

南駒ヶ岳~仙涯嶺 仙涯嶺山頂?
何と魅力的な尾根の縦走路だろう! 仙涯嶺山頂かと思ったが・・・

仙涯嶺山頂 岩場の山頂
やっと仙涯嶺山頂が見えて来た。 岩場の山頂はどこを登るんだろう?

ツララ 仙涯嶺山頂
白い布の目印かと思ったらツララだった。 仙涯嶺山頂の岩場に立つ。

広場 山頂を振り返る
少し降りて、山頂標識のある広場で昼食にしよう。 山頂から降りるルートが分かり難かった。

南駒ヶ岳 岩場
南駒ヶ岳が見える広場で昼食 岩場だらけのルートを進む。

岩場を降りる トラバース
この鎖場を降りるのか。 高度感の有るトラバース(今朝沢ルンゼ)

岩場を振り返る 登り返し
降りて来た岩場を振り返る。 ここからの登り返しがつらかった。

降りて来た尾根 駒ヶ根市
降りて来た岩場尾根を振り返る。 駒ヶ根市などを俯瞰する。

岩場 南駒ヶ岳南峰
岩場が続く。 南駒ヶ岳南峰でやっと山頂が見えた。

南駒ヶ岳 越百山方向
10年振りの南駒ヶ岳山頂(2841m)にて 歩いてきた越百山からの稜線を眺める。

南駒ヶ岳山頂から
南駒ヶ岳山頂からの展望 】

木曾駒ヶ岳のズーム 降りて来た岩場
木曾駒ヶ岳方向のズーム 山頂から降りて来た岩場を振り返る。

下山尾根 南駒ヶ岳を振り返る
下山する北沢尾根も岩場が多く神経を使う。 南駒ヶ岳を振り返る。

下山尾根 北沢尾根三角点
この辺から普通の尾根だがハイマツがうるさい。 北沢尾根三角点(三等三角点・2411.3m)を通過

6合目 ケサ沢
6合目 今朝沢(ケサ沢)まで降りて来た。

今朝沢登山口 越百山登山口
今朝沢登山口

林道をしばらく歩いて、明るいうちに
自転車デポ地(越百山登山口)まで帰って来た。

自転車で林道を降りて行くと暗くなりライトを点けた。
ゲートではダム管理者の車が通過中だったので、挨拶をしてそのまま通過させて頂いた。

この周回コースをコスモサーキットと呼ぶそうですが、中々ハードなコースで誰にも会いませんでした。

 

  2023.10.12 (Thu)

二日目は、中央アルプス(木曽山脈)の北端にある経ヶ岳(きょうがたけ)(2,296m)に権兵衛峠から登りました。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 7度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

権兵衛峠 カラマツ林
権兵衛峠の登山口 カラマツ林の中を登って行く。

標識 モノレール
経ヶ岳山頂までは、登山口から5.6km モノレールがアンテナピークまで続いている。

権兵衛トンネル アンテナピーク
この下に権兵衛トンネルが通っている。 アンテナピークに到着

快適な登山道 祠
良く整備されて快適な登山道 石の祠? ケルン

まっくん岩三兄弟 観音岩
まっくん岩(三兄弟) 観音岩

アキノキリンソウ タカネトリカブト
アキノキリンソウ(秋の麒麟草・キク科) タカネトリカブト(高嶺鳥兜・キンポウゲ科)

北沢山 御嶽山
北沢山(三等三角点・1969.0m) 雲海に浮かぶ御嶽山

乗鞍岳 ダケカンバ
乗鞍岳 ダケカンバの中を登って行く。

経ヶ岳 コイノコ
近づく経ヶ岳 コイノコを通過

分岐 展望地から
分岐を岩場経由方向へ 展望地からの槍穂のズーム

岩場 四等三角点
降りて来た岩場を振り返る。 四等三角点(2043.3m) 「中央分水嶺」の標識あり

経ヶ岳西の肩 経ヶ岳山頂
経ヶ岳西の肩 経ヶ岳山頂(二等三角点・2296.4m)にて昼食

山頂からは北・中央・南アルプスの山々が展望できるはずが、雲が出ていて見えなくて残念だった。

コイノコ 北沢山
コイノコまで降りて来た。 経ヶ岳山頂で写真を忘れたので、北沢山にて

オトコエシ アンテナピーク
オトコエシ(男郎花・オミナエシ科) アンテナピークを通過

リンドウ 駐車場
朝は開いていなかったリンドウ(竜胆) 登山口駐車場の奥にトイレあり。


>>登山口  >>Top