2023.11.29 (Wed)

毎年恒例の熊棚調査のため、駒の尾山(1280.5m)~後山(1344.4m)に登って来ました。

駒の尾山登山口~駒の尾山船木山後山~駒の尾山避難小屋~大海里山ダルガ峰~ダルガ峰登山口

天候 曇り&ガス、一時アラレ時々晴れ、稜線ではやや強風。  登山口気温 1度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

ダルガ峰林道登山口 休憩舎(トイレ)
ダルガ峰林道登山口から自転車で出発 休憩舎(トイレ)を通過

白雲の滝 駒の尾山登山口
白雲の滝 駒の尾山登山口の反対側は通行止です。

山頂まで2000m 落葉の登山道
登山口から山頂までは2000m 落葉の登山道

第一展望台 熊棚
第一展望台から山頂方向を眺める。 昨年の熊棚が一つだけ残っていた。

熊棚なし 分岐
全く熊棚が見当たらない。 分岐を右へ降りてみる。

熊棚なし 駒の尾山山頂
こちらにも熊棚は確認できず。 駒の尾山山頂(二等三角点・1280.5m)

東山方向 駒の尾山避難小屋
山頂からを眺める東山方向 駒の尾山避難小屋

鍋ヶ谷山 鍋ヶ谷山山頂
近づく鍋ヶ谷山 鍋ヶ谷山山頂(1253m)

縦走路から 氷
縦走路からの展望 水たまりが凍っていた。

癒されるブナ林 分岐
癒されるブナ林 後山キャンプ場からの登山道に合流

船木山山頂 後山山頂
船木山山頂(1334m)を通過 後山山頂(三等三角点・1344.4m)

船木山山頂 鍋ヶ谷山山頂
船木山山頂まで帰って来た。

風で飛んでいた鍋ヶ谷山の白い標識を探したが、
また風で飛ぶだろうな。

駒の尾山避難小屋 登山道
駒の尾山避難小屋にて昼食 快適な登山道

大海里峠 大海里山に向けて
大海里峠(大海里谷)を通過 大海里山に向けて分岐を直進する。

山頂直下 大海里山山頂
山頂直下はロープも設置してある急坂です。 大海里山山頂(四等三角点・1206.6m)

マンネンスギ群生地 登山道出合
マンネンスギ(シダ植物)群生地 大海里山の迂回路に合流

ダルガ峰山頂 林道出合
ダルガ峰山頂(1163m) 林道出合

ダルガ峰避難小屋 小屋内部
ダルガ峰避難小屋(正式名は若杉・後山 歩道避難小屋) 小屋内部は泊まれるように整理されていた。

ダルガ峰林道登山口 ナメコ
ダルガ峰林道登山口に無事下山した。 某所にてナメコ(ナメタケ)を収穫

熊棚観察は来年に期待しましょう。


>>登山口  >>Top