2023.7.25  (Tue)

恒例の大山・三鈷峰~ユートピアのお花畑に登って来ました。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 23度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

南光河原駐車場 キツリフネ
AM5:40の南光河原駐車場は、7割の状態 キツリフネ(黄釣船・ツリフネソウ科)

ハナイカダ 自然石の道
ハナイカダの実が黒くなっていた。 日本一長い自然石の道

後ろ向き門 クサアジサイ
後ろ向き門 大神山神社は屋根の改修中 クサアジサイ(草紫陽花・アジサイ科)

ユートピアコース登山口 振り返ると中海と弓ヶ浜
ユートピアコース登山口 振り返ると中海弓ヶ浜

ブナの倒木 ソバナ
ブナの大木が倒れていた。 ソバナ(岨菜、蕎麦菜・杣菜・キキョウ科)

ヤマジノホトトギス 下宝珠越
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草・ユリ科) 下宝珠越の標識は相変わらずこれだけだった。

アクシバ ブナ林
カールが可愛いアクシバ(灰汁柴・ツツジ科) 宝珠尾根のブナ林はいつも素晴らしい。

ノリウツギ ホソバノヤマハハコ
ノリウツギ(糊空木・アジサイ科) ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子・キク科)

中宝珠越の標柱 上宝珠から
中宝珠越の標柱(遭難慰霊碑)が倒れていた。 上宝珠から眺める大山・北壁

崩壊箇所を登る私 上宝珠越
崩壊箇所を登る。 上宝珠越から眺める墓場尾根

クサボタン ユートピア分岐
クサボタン(草牡丹・キンポウゲ科) ユートピア分岐から三鈷峰を眺める。

コオニユリ シモツケソウ
コオニユリ(小鬼百合・ユリ科) シモツケソウ(下野草・バラ科)は満開

三鈷峰手前のピークにて イワキンバイ
北壁をバックに三鈷峰手前のピークにて イワキンバイ(岩金梅・バラ科)

三鈷峰山頂 三鈷峰山頂から
三鈷峰山頂(1516m) 三鈷峰山頂からの展望

シモツケソウ オオバギボウシ
シモツケソウは至る所に群生して咲いている。 オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

ナンゴククガイソウ ユートピア避難小屋
大好きなナンゴククガイソウ(南国九蓋草) ユートピア避難小屋

お花畑 お花畑
シモツケソウナンゴククガイソウなどのお花畑は見飽きない。

ナンゴククガイソウ 象ヶ鼻
ナンゴククガイソウ 象ヶ鼻(1550m)にて

象ヶ鼻から アオヤギソウ
象ヶ鼻から槍尾根剣ヶ峰方向を眺める。 アオヤギソウ(青柳草・シュロソウ科)

ダイセンオトギリ シモツケソウ
ダイセンオトギリ(大山弟切・オトギリソウ科) シモツケソウイヨフウロ(別名:シコクフウロ)

キュウシュウコゴメグサ 立入危険
キュウシュウコゴメグサ
(九州小米草・ゴマノハグサ科)
立入危険 今日はここまで

ダイモンジソウ ヤマオダマキ
ダイモンジソウ(大文字草・ユキノシタ科) まだ咲いていたヤマオダマキ

砂滑り 大屏風岩と小屏風岩
砂滑りを快適に降りる。 大屏風岩小屏風岩

山下ケルン 2005年の山下ケルン
藪(灌木)に埋まってしまった山下ケルン 2005年頃の山下ケルン

2007年の山下ケルン 北壁
2007年頃、上部に堰堤が完成したが、
山下ケルンに向けて降りることができた。
元谷から眺める北壁


>>登山口  >>Top