2024.10.27 (Sun

蒜山ガイドクラブの登山ツアーのガイドとして烏ヶ山(1448m)を周回して来ました。
正面ルート登山口~烏ヶ山~四等三角点~新小屋峠登山口

天候 曇り時々雨、微風。 登山口気温16度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

鏡ヶ成 正面ル-ト登山口
早朝の鏡ヶ成 正面ル-ト登山口から入山

カーラ谷 登山道
カーラ谷を越える。 しばらくは整備された登山道

笹が 説明中
次第にが覆いかぶさってくる。 ブナの木について説明中

右手に1300mピーク ブナ
右手に1300mピークが見えてきた。 ブナの木の間を登る。

参加者 尾根の紅葉
ブナの大木にて 左の尾根の紅葉

ガスに煙る風景 崩壊箇所
振り返ると、ガスに煙る水墨画のような美しい風景 崩壊箇所の迂回路を登る。

ロープ場 分岐
狭いロープ場は腕力が必要です。 新小屋別れには先行グループがザックをデポしていた。

ヒカル岩 岩場
ヒカル岩にて記念写真の撮影中 滑り易い岩場を登る。

直下の岩場 烏ヶ山山頂
山頂直下の岩場 烏ヶ山山頂(1448m)にて昼食

大岩に登る 大岩に刻まれている文字
山頂の大岩に登ってみた。

その大岩に刻まれている文字
明治大神宮」「不動明王」と読める。

岩場 分岐
岩場を慎重に下山する。 三角点ピークまで降りて来た。

四等三角点 新小屋峠登山口
四等三角点(1230.4m・点名:西鴨) 雨の中、新小屋峠登山口に下山した。

遊歩道 マツムシソウ
休暇村 奥大山に向けて遊歩道を歩く。 マツムシソウ(松虫草)


>>登山口  >>Top