2024.10.31 (The)

ダルガ峰林道登山口から駒の尾山鍋ヶ谷山船木山後山を縦走ピストンして来ました。

天候 曇りのち晴れ、稜線ではやや強風。 登山口気温10度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駒の尾山登山口 紅葉
駒の尾山登山口から出発 少し紅葉していた。

落葉 第一展望台
落葉の方が綺麗だ。

第一展望台(休憩所)は11月15日完成予定で建て替え中
前の建物の半分以下の大きさのようだ。

雲海 モンローリップ
津山市方向の雲海 モンローリップ(イオウゴケ)

熊棚 分岐
この辺から熊棚が有るはずだが、今年はゼロ! 林道竹の頭線の駒の尾山登山口への分岐

駒の尾山山頂 那岐山
駒の尾山山頂(二等三角点・1280.5m) 那岐山方向を眺める。

避難小屋~後山 鍋ヶ谷山山頂
避難小屋とこれから向かう後山方向を眺める。 鍋ヶ谷山山頂(1253m)

縦走路から
縦走路から眺める風景 】

ヌメリスギタケ 分岐
とても美味しいヌメリスギタケ発見! 後山キャンプ場からの登山道出合

船木山山頂 近づく後山
船木山山頂(1334m)を通過 近づく後山

後山北西斜面 後山山頂
後山北西斜面の紅葉 後山山頂(三等三角点・1344.4m)

駒の尾山方向 駒の尾山と大山山系
駒の尾山方向の眺め 駒の尾山大山山系のズーム

船木山から 小豆島
船木山から小豆島が見えた。 小豆島のズーム

駒の尾山 ブナ林
さぁ、駒の尾山まで帰ろう。 快適なブナ林

鍋ヶ谷山 紅葉の中
鍋ヶ谷山にて駒の尾山を眺めながら昼食
ヌメリスギタケ入りのラーメンは美味でした。
紅葉の中を下山する。

黄葉 駐車場
日が差すと明るい黄葉 登山口駐車場に無事下山した。


>>登山口  >>Top