折角なので、早朝に雲海に浮かぶ
備中松山城を見に行きましたが、やっぱりお城の周りが紅葉しないと映えませんね。
[ ルート図 ]
 |
|
 |
坂本登山口から自転車で出発 |
|
約1.8km走って観音滝登山口 左の建物はトイレ |
 |
|
 |
観音様が登山道沿いに立っている。 |
|
六角堂を右だが、観音滝を見に行ってみる。 |
 |
|
 |
立入禁止になっている古い太鼓橋 |
|
観音滝(高さ26m) |
 |
|
 |
祠と千手千足観音様 |
|
六角堂まで帰って来て、ここから入山 |
 |
|
 |
登山道は分かり易い。 |
|
一旦植林帯の急坂になる。 |
 |
|
 |
自然林の中をトラバースして行く。 |
|
岩の多い尾根になる。 |
 |
|
 |
大岩を左から巻く。
|
|
蜘蛛の巣が多いのでストックを 前にして歩いていた結果がこれ! |
 |
|
 |
岩場に出た。 |
|
岩の穴を通過 |
 |
|
 |
鈴振崖を見上げる。 |
|
降りて来たピークを振り返る。 |
 |
|
 |
鈴振崖 |
|
明星崖方向を眺める。 大山がかすかに見えた。 |
 |
|
 |
天満神社 |
|
右が坂本登山口だが、直進して天神山山頂へ |
 |
|
 |
一旦舗装路を歩いて、ここを左、天神山山頂へ |
|
展望が無い天神山山頂(一等三角点・777.3m) |
 |
|
 |
中国自然歩道を下山する。 |
|
苔むす沢 |
 |
|
 |
5合目あたりを通過 |
|
坂本登山口に無事下山した。 |
帰り道、
大平山の一等三角点を見に寄った。
 |
|
 |
大平山山頂の電波塔の裏側に有る。 |
|
大平山(一等三角点・698.0m) |
>>登山口 >>Top