2024.11.13 (Wed) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
赤和瀬神社前を通過 | ぶなの谷橋から右の林道に入る。 |
![]() |
![]() |
|
丸山登山口 | 右手にブナの谷頭の展望舎が見える。 |
![]() |
![]() |
|
紅葉の尾根を進む。 | 倒木からは急坂になる。 |
![]() |
![]() |
|
最後の急坂は四つん這いになって・・・ | 丸山山頂(954m)に到着 |
![]() |
![]() |
|
岩場は右の迂回路を登る。 | 四等三角点(点名:澤丹土・1001.0m) |
![]() |
![]() |
|
ヌメリツバタケモドキ 味噌汁に良く合うと教えてもらった。 |
快適なブナ林 |
![]() |
![]() |
|
分岐から池川山方面に行ってみる。 | 池川山山頂(1030m) |
![]() |
![]() |
|
丸山の斜面の紅葉 | ブナの谷頭の斜面の紅葉 |
![]() |
![]() |
|
歩いて来た尾根を振り返る。 | 展望舎からの眺め |
![]() |
![]() |
|
ブナの谷頭(1021m) | 斜面の紅葉 |
![]() |
![]() |
|
草刈りされていた階段地獄 | 霧ヶ原(1049m)付近もスッキリした。 |
![]() |
![]() |
|
伯州山の門番と名付けたブナの木 | 伯州山山頂(三等三角点・1044.9m) |
![]() |
![]() |
|
伯州山山頂からの眺め | 伯州山荘付近にて昼食 |
![]() |
![]() |
|
尾根ルートを下山する。 | 黄葉した大木は何だろう? |
![]() |
![]() |
|
遊歩道出合 | 滝谷コースは整備が完了していた。 |
![]() |
![]() |
|
分岐の立入禁止の看板も無くなった。 | 落葉の林道と紅葉 |
![]() |
![]() |
|
赤和瀬駐車場の車は2台だけ | 見つけたきのこ~ムキタケ |
![]() |
![]() |
|
一本の木にツキヨタケ、ムキタケ、 ナメコが生っているのを初めて見た。 |
ナメコは今シーズンで一番美味しいと思う状態だ! |