2024.11.21 (Thu)

午後から蒜山ガイドクラブの総会があったので、それまでに三坂山(902.5m)を周回して来ました。

足尾滝~七曲り~展望岩~三坂峠~三坂山~十石峠(十国峠)~展望広場(展望台)~中電巡視路~足尾滝駐車場

天候 晴れ、微風。  登山口気温 5度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

足尾滝入口 足尾滝
足尾滝を見学に行く。 足尾滝~手前の沢に滝が写っている。

祠 駐車場
今日の安全登山をお願いする。 工事の為、登山口手前に臨時駐車場が出来ていた。

登山口 案内図
三坂山登山口 登山道案内図

右へ 七曲り
ここから右の登山道に入る。 七曲りが始まる。

鞍部 標識
確かに7回曲がると鞍部に到着した。 鞍部の標識

マムシグサ 鋸歯仙
マムシグサの赤い実 鋸歯仙方向を眺める。

展望岩 展望岩から
展望岩の下方を覗き込む。 展望岩から三坂山を見上げる。

三坂峠に降りた。 道祖神
三坂峠に降り立った。 峠に建つ道祖神

紅葉 標識
紅葉の中を登って行く。 登山道にある味のある標識

ムキタケ 三坂山
ムキタケ発見! 三坂山まで200m

ヤブ漕ぎ 急坂
軽いヤブ漕ぎが有る。 岩場の急坂を4輪駆動で登る。

三坂山山頂 星山方向
三坂山山頂(二等三角点・902.5m) 正面の星山櫃ヶ山を眺めながら昼食

蒜山方向 富栄山</b>方向
初雪の大山は雲の中 富栄山方向の眺め

十国峠(十石峠) 説明板
十国峠(十石峠)に下山した。
峠の名は四方十州が望めたことに由来するそうだ。
十石茶屋跡圀名紀元之地の説明板

圀名紀元之地の石碑 大山道
圀名紀元之地」の石碑 大山道を歩く。

分岐 展望広場
この分岐を左に降りると登山口駐車場に降りられる。 展望広場(展望台)は木々が成長して展望無し。

紅葉の先に 鋸歯仙
紅葉の先にNo.102の中電の鉄塔 鋸歯仙方向のズーム

No.103 No.104
No.103の鉄塔 No.104の鉄塔

鉄塔 マイカー
鉄塔を真下から眺める。 マイカーが見えてきた。

駐車場 沢
駐車場手前の沢を渡る。 無事にを渡れた。


>>登山口  >>Top