2024.2.13 (Tue) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
三室高原入口から出発 | 林道の足跡を離れ右の登山道へ |
![]() |
![]() |
|
三室山登山口から左の直登尾根コースへ | 植林帯の急坂を登る。 |
![]() |
![]() |
|
自然林になってきた。 | 枝ぶりが良い赤松 |
![]() |
![]() |
|
登山道に合流。 軽アイゼンを付けた。 | 岩場を撮影中 |
![]() |
![]() |
|
寒々としたツララ | 展望の良い尾根に乗った。 |
![]() |
![]() |
|
雪庇と後山山系を眺める。 | 鎖・ロープ場を登る。 |
![]() |
![]() |
|
広い尾根に出た。 | 霧氷(雪の華)の尾根を登る。 |
![]() |
![]() |
|
竹呂山からのルートに合流 | 三室山山頂へのビクトリーロード |
![]() |
![]() |
|
三室山山頂(二等三角点・1358.0m) | 戸倉峠への縦走路を又歩いてみたいな。 |
![]() |
![]() |
|
風を避け山頂直下で昼食後、ワカンを付けて出発 | 急斜面を下る。 |
![]() |
![]() |
|
時々膝までズボるので歩き難い。 | シュカブラ(雪紋)越の展望 |
![]() |
![]() |
|
大雪原を正面の天児屋山を見ながら快適に降りて行く。 | モニュメントから三室山を振り返る。 |
![]() |
![]() |
|
雪庇のどこまで行けるかな? | 気持ちの良い尾根を歩く。 |
![]() |
![]() |
|
大通峠まで15~20分の表示有り。 | 自然林を自由に、快適に降りて行く。 |
![]() |
![]() |
|
大通峠には大型四駆の通った跡が有った。 | 林道から三室山~竹呂山を眺める。 |
![]() |
![]() |
|
適度に締まった下山道は歩き易い。 | 沢を越えて作業道へ |
![]() |
![]() |
|
林道出合からはショートカットしながら・・・ | 三室高原分岐まで帰って来た。 |
![]() |
![]() |
|
三室の滝(燗鍋滝)に立ち寄る。 | 滝つぼで跳ね上がる珍しい「跳ね滝」 |