[ ルート図 ]
[ グラフ図 ]
 |
|
 |
岩井滝駐車場からスノーシューを履いて出発 |
|
気温が高いのでツララも融けかかっている。 |
 |
|
 |
積雪は欄干よりも低いので、例年の半分だ。 |
|
定番ショット |
林道は非常に荒れて水路になっていたり、数か所、雪が途切れていた。
 |
|
 |
ここから右の寒風谷南側の尾根に取り付く。 |
|
積雪が少なく、ここから上部は大藪漕ぎになっていた。 |
 |
|
 |
本来は展望の良い小ピークだが、 灌木が邪魔で中津川山方向の精一杯の眺め。 |
|
恩原牧場(スキー場)からのルートに合流した。
|
 |
|
 |
昨日と思われるトレースが現れたが、 新雪が10cm以上なのでラッセルがやや楽になった程度 |
|
プチモンスター横を行く。
|
 |
|
 |
1192mピークは見えないが、もう直ぐだろう。 |
|
1192mピークに到着 |
ここから期待していなかった
霧氷まつりが始まった。
 |
|
 |
1192mピークを振り返る。 |
|
青空ならもっと映える霧氷だろうな~ |
 |
|
 |
右も左も霧氷・霧氷・・・ |
|
ギラガ仙へのビクトリーロード |
 |
|
 |
ギラガ仙山頂(1247.6m)はネマガリダケが出ていた。 |
|
いつもは目線の山頂標識だが、手が届かない位置だ。 |
ここから
恩原三国山まではブナ林の素晴らしい霧氷の森です。
天気は良くないが、来て良かったと思える
霧氷ロード
 |
|
 |
存在感のあるブナの大木 |
|
恩原三国山のご神体?二本の大杉 |
 |
|
 |
恩原三国山山頂(1213m)にて昼食 |
|
山頂標識は全く届かない位置だ。 |
 |
|
 |
1200mピークへの登りはネマガリダケが邪魔をする。 |
|
一瞬の青空で三国山山系を振り返る。 |
 |
|
 |
下山は第三尾根か正面に見える県境尾根か迷う。 |
|
県境尾根上部は期待外れの状態だった。 |
 |
|
 |
中間の雪原からはまずまずの状態 |
|
植林帯に入れば問題なし。 |
 |
|
 |
早めに中津河川の上流の沢を越えようと思った。 |
|
簡単に沢を越えた。 |
 |
|
 |
例年の渡渉地点だが、これは難しい! 早めに渡って良かったと思ったが・・・ |
|
林道への渡渉地点で、対岸の雪壁に取り付いたが、 壁が崩れて背中からドボンしてしまった(冷た!) |
 |
|
 |
林道に出たが、下半身と両腕がずぶ濡れ。 |
|
寒風谷分岐 奥は往路で登った尾根 |
 |
|
 |
直ぐの橋が崩落していて、沢に降りて渡渉した。 |
|
岩井滝駐車場に何とか帰って来た。 |
>>登山口 >>Top