2024.3.22 (Fri) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
第三駐車場まで、何とか来れた。 先行者は2名。 | 登山口で新雪10cmくらい |
![]() |
![]() |
|
分岐はCコースへ | 林道出合 |
![]() |
![]() |
|
チョロチョロ出ていた水場 | だんだん雪深くなってきた。 |
![]() |
![]() |
|
大神岩で新雪20cmくらいかな | 1071mピークから白い稜線を眺める。 |
![]() |
![]() |
|
8合目の先でワカンの単独女性を追い越す。 | 稜線に出ると霧氷のお出迎え |
![]() |
![]() |
|
3月下旬の那岐山で霧氷に出合えるとは! | 三角点峰に到着 |
![]() |
![]() |
|
那岐の家に靴置き場が出来ていた。 これで土足で入る人が減るかな? |
三等三角点(1240.3m)から山頂を眺める。 |
![]() |
![]() |
|
那岐山山頂へ向かう冬山の景色 | 避難小屋 内部気温マイナス3度 ワカンを装着 |
![]() |
![]() |
|
那岐山山頂(1255m) | 縦走路には踏み跡無し |
![]() |
![]() |
|
パウダースノーが30~40cm | 霧氷のトンネル |
![]() |
![]() |
|
三角点峰と那岐山山頂を振り返る。 | 3月に霧氷の那岐山を歩けるとは最高だなぁ! |
![]() |
![]() |
|
雪原も出来ていた。 | ノウサギもラッセルが大変だ。 |
![]() |
![]() |
|
A・Bコースどちらも踏み跡が無い新雪を 楽しめると思ってBコースを降りたが・・・ |
直ぐに熊の足跡?、と驚いたが、 昨日、ここまででギブアップしたらしい踏み跡が… |
![]() |
![]() |
|
残念な気持ちでBコースを降りる。 | Aコース分岐 |
![]() |
![]() |
|
苔むす岩々も白いモコモコ妖精になっていた。 | 蛇淵沢の橋を渡る。 |
![]() |
![]() |
|
もう雪が融けていた登山口 | 駐車場は満車だった。 |