2024.3.6 (Wed) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
赤和瀬駐車場到着時は小雨だったが、 数分待ったら、ミゾレになったので出発した。 |
赤和瀬神社前を通過 |
![]() |
![]() |
|
ぶなの谷橋前方の尾根に取り付く。 | 歩き易い尾根で、雪も良く締まっている。 |
![]() |
![]() |
|
丸山登山口からの登山道に合流 | 4日に登った山友の足跡が有った。 |
![]() |
![]() |
|
倒木からは急坂になる。 | 急坂はウイペットを使い、四輪駆動で登る。 |
![]() |
![]() |
|
丸山山頂(954m)に到着 | 快適な尾根を進む。 |
![]() |
![]() |
|
岩場は右の迂回路へ | 山友が急斜面で落としたと言う水筒を探した。 |
![]() |
![]() |
|
ブナ林を気持ち良く歩く。 | 薄いが霧氷も見られた。 |
![]() |
![]() |
|
縦走路(高清水トレイル)出合 トレースの上に10㎝位の新雪 |
トレースを無視して、雪原歩きを楽しむ。 |
![]() |
![]() |
|
縦走路の霧氷 | 椅子が埋まっている展望舎 |
![]() |
![]() |
|
縦走路の階段地獄は埋まっている。 |
高清水トレイルが出来る前は、 正面の急斜面を登っていたが、この雪では無理かな。 |
![]() |
![]() |
|
ガスでトレースが無いので迷子になりそう・・・ | 霧ヶ原(1049m) |
![]() |
![]() |
|
伯州山の門番と名付けたブナの木 | 伯州山山頂(三等三角点・1044.9m) |
![]() |
![]() |
|
霧氷と伯州山荘 | 伯州山荘にて昼食 |
![]() |
![]() |
|
尾根コースを降りる。 | 尾根にも雪はタップリで、歩き易い。 |
![]() |
![]() |
|
遊歩道出合 | 遊歩道分岐(林道出合)まで降りて来た。 |
![]() |
![]() |
|
林道にはトレースが有って快適 | 赤和瀬駐車場に無事下山した。 |