[ ルート図 ]
[ グラフ図 ]
 |
|
 |
林道終点の奥本登山口からは、良く滑る丸太橋を渡る。 |
|
キブシ(木五倍子) |
 |
|
 |
東仙コース合流まで1.1km |
|
クロモジ(黒文字) |
 |
|
 |
作業道終点が登山道入口(1合目) |
|
右手の沢は雪解けの水流が迫力! |
 |
|
 |
無名の滝 |
|
鎖場は注意して・・・ |
 |
|
 |
堰堤は左側を巻く。 |
|
滑らないように渡渉する。 |
 |
|
 |
3合目の小滝の前を右斜面へ |
|
急坂を登って、尾根に乗った。 |
 |
|
 |
東仙コースに合流したが、山頂に向かわずに下る。 |
|
鹿除けネットの中のイワウチワ |
 |
|
 |
イワウチワ(岩団扇) |
|
林道まで降りて来た。 |
 |
|
 |
香りが良いミツマタ(三椏) |
|
鳥取県側の那岐山登山口まで降りて来た。 |
満開の
ミツマタ
 |
|
 |
西仙尾根コースへ |
|
鉄製の橋を渡る。 |
 |
|
 |
3合目に鹿除けネット |
|
鹿除けネットの中のイワウチワ |
激減した
イワウチワ もう群生地とは呼べないだろう。
 |
|
 |
馬の背小屋から山頂方向を眺める。 昼食&コーヒー |
|
西仙コースの尾根を登る。 |
 |
|
 |
下草を食べ尽くされた寂しい景色 |
|
鳥取県側から眺める那岐山山頂 |
 |
|
 |
三角点峰直下を登る。 |
|
改築された那岐の家が見えてきた。 |
 |
|
 |
新しく完成した展望台からの眺め |
|
大山山系のズーム |
 |
|
 |
那岐山山頂(1255m) |
|
東仙コースへ |

【
那岐山山頂から少し下った展望所からの眺め 】
 |
|
 |
存在感の有る大木 |
|
那岐山林道を横切る。 |
 |
|
 |
奥本コース分岐を右へ |
|
朝方通った小滝まで降りて来た。 |
 |
|
 |
ミヤマカタバミ(深山傍食・カタバミ科) |
|
奥本登山口に無事下山した。 |
那岐山に咲いていた
カタクリ(片栗) 気温が低いので残念ながら開ききっていなかった。
>>登山口 >>Top