2024.5.26 (Sun) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
田浪の毛無山駐車場から出発 | 毛無山 山の家 |
![]() |
![]() |
|
林道分岐から登山道に入る。 | ゆっくりペースで歩く。 |
![]() |
![]() |
|
コケイラン(小蕙蘭・ラン科) | コケイランのアップ |
![]() |
![]() |
|
ミズタビラコ(水田平子・ムラサキ科) | 7合目を通過 |
![]() |
![]() |
|
新緑の中を登る。 | 8合目 |
![]() |
![]() |
|
ユキザサ(雪笹・ユリ科) | 9合目休憩舎 |
![]() |
![]() |
|
まだ咲いていたイワカガミ(岩鏡) | ユニークな形のヒメハギ(姫萩・ヒメハギ科) |
![]() |
![]() |
|
アカモノ(赤物・ツツジ科) | 山野草を熱心に撮影中 |
![]() |
![]() |
|
山頂直下の祠 と 役行者神変大菩薩 | 毛無山山頂(三等三角点・1218.5m) |
![]() |
![]() |
|
田浪集落を俯瞰する。 | 大山は少しかすんでいた。 |
![]() |
![]() |
|
タチシオデ(立牛尾菜) | タニウツギ(谷空木・スイカズラ科) |
![]() |
![]() |
|
カタクリ広場 | カタクリの種は20~30個が入っている。 |
![]() |
![]() |
|
縦走路から眺める大山山系 | 白馬山に向けて縦走路を行く。 |
![]() |
![]() |
|
ツクバネソウ(衝羽根草・シュロソウ科) | 白馬山山頂(1060m)にて昼食 |
![]() |
![]() |
|
土用ダムを眺める。 | 白馬山登山口に無事下山した。 |