2024.5.30 (Thu)

鳥取県側から那岐山(1255m)~滝山(1196.5m)に登って来ました。

鳥取県側登山口~東仙コース~那岐山滝山~東屋~県境尾根~登山口

天候 晴れ、稜線ではやや強風。  登山口気温 12度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

那岐山登山口 東仙コースへ
那岐山登山口 東仙コースを登る。

尾根へ 2合目
左の尾根(階段)に取り付く。 2合目 東仙コースは階段が多い。

トレランのテープ 奥本登山口
6月9日開催のトレランの案内テープがあちこちに… 奥本登山口からのコースに合流

6合目 Aコース合流
階段が続く6合目 Aコースに合流した。

展望所から
展望所からの眺め 】

ギンリョウソウ 山頂を眺める
一つ目小僧のギンリョウソウ(銀竜草) 三角点峰那岐山山頂を眺める

サラサドウダン 那岐山山頂
サラサドウダン(更紗灯台・更紗満天星・ツツジ科) 那岐山山頂(1255m)

那岐山山頂からの展望
那岐山山頂からの展望 】 

展望台から 大山
三角点峰(三等三角点・1240.3m)の展望台から
下山予定の尾根を眺める。
大山のズーム

奈義町 縦走路
奈義町を俯瞰する。 滝山への快適な縦走路を眺める。

東屋 東屋から
近づく東屋 東屋から那岐山を振り返る。

サラサドウダン オアシス
サラサドウダン 動物たちのオアシスに水はタップリ

分岐 滝山山頂
滝神社への分岐を通過 滝山山頂の展望台から那岐山を振り返る。

滝山山頂 東屋へ
滝山山頂(一等三角点・1196.5m) さぁ東屋まで帰ろう。

東屋 県境尾根
東屋にて那岐山を眺めながら昼食 県境尾根には踏み跡がシッカリ有る。

那岐山 県境尾根
こんな斜面が有ったのか。 鹿の食害で下草の無い県境尾根

雰囲気の良い尾根 地籍調査
雰囲気の良い尾根 県境尾根なので地籍調査などの杭が多い。

展望岩から ブナ林
展望岩から那岐山を眺める。 ブナ林の県境尾根

鞍部 ギンリョウソウ
少しのアップダウンを繰り返しながら降りて行く。 ギンリョウソウ(銀竜草・ツツジ科)

分岐 三角点
前方の尾根を下山予定だが、三角点を見に行く。 前方に三角点が有るピーク

四等三角点 尾根
四等三角点(点名:岡鳥・817.7m) さぁ、下山尾根まで帰ろう。

下山尾根 広域基幹林道
下山尾根に乗った。 広域基幹林道(因美線)に降り立った。

タニウツギ 駐車場
満開のタニウツギ(谷空木・スイカズラ科) 登山口駐車場に無事帰って来た。

次回は物見峠まで降りてみようかな。

>>登山口  >>Top