2024.5.5 (Sun

旧加茂町の天狗岩三十人ヶ仙を周回して来ました。

天候 晴れ、稜線では強風。  登山口気温 16度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

黒木ダム 分岐
黒木ダムを眺める。 三十人ヶ仙への分岐を直進し天狗岩へ向かう。

天狗岩登山道の標識 林道
天狗岩登山道の標識 整備されていた林道

天狗岩登山口 植林帯
天狗岩登山口まで車で来た跡が有った。 しばらくは植林帯を登る。

自然林の急坂 分岐
植林帯を抜けると自然林の急坂になる。 分岐を左「チャレンジコース」ヘ

岩場 巨岩
岩場を登る。 巨岩が現れる。

スズノコ 天狗岩山頂
スズノコを収穫しながら急坂を登る。

天狗岩山頂(三等三角点・1196.5m)
津山市の最高地点に立つが風が強い。

天狗岩山頂から
天狗岩山頂からの展望 】 大岩の上は風が強くて、しゃがんで写真を撮った。

 

三十人ヶ仙方向 縦走路
これから向かう三十人ヶ仙方向 良く整備されている縦走路

分岐 標識
右からの三十人ヶ仙登山道に出合う。 落ちて折れていた標識

ジョーズ岩 三十人ヶ仙山頂
ジョーズ岩と命名した岩 三十人ヶ仙山頂(四等三角点・1171.5m)にて昼食

三国山方向 北方向へ
三国山方向の展望 山頂から北方向の切り開きに突入

尾根ルート 水場
以前より歩き易くなったように感じた。 水場は動物のオアシスかな?

このあと初めて、登って来る3人パーティに出会って驚いた。このルートを知る人が増えたと言うことだろうか。

スズノコ 巨大イノシシ
美味しい所だけ鹿に食べられていたスズノコ 巨大イノシシに見える倒木はかなり朽ちていた。

分岐 林道出合
ここからへ降りて行く。 林道出合 林道からは入口が分かり難い。

標識 アナグマ
共生の森の標識 10m先からタヌキがやって来る。

アナグマ 林道入口
2mまで来て、人間に驚いてにらめっこ
良く見たらアナグマだった。
林道入口にデポしていた自転車で県道336号を下る。

鹿の骨 スズノコ
鹿が骨だけになっていた。
雪の崖から県道に落ちたのだろう。
収穫したスズノコ


>>登山口  >>Top