2024.8.14 (Wed)

真夏の妖精・ナツエビネ(夏海老根)見たいと思い丸山伯州山を周回して来ました。

天候 晴れ、稜線では心地よい微風。  登山口気温 21度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

赤和瀬神社 ミズギボウシ
赤和瀬神社前を通過 ミズギボウシ(水擬宝珠・キジカクシ科)

ぶなのたにはし 林道
ぶなのたにはし」の先で右の林道へ 相変わらず荒れている林道

登山口 展望舎
丸山登山口 右手にブナの谷頭の展望舎が見える。

倒木 急坂
ついに倒木が朽ちて、通過し易くなった。 一番しんどい急坂を登る。

丸山山頂 ツルリンドウ
丸山山頂(954m)に到着 ツルリンドウ(蔓竜胆・リンドウ科)

四等三角点 ブナ林
四等三角点(点名:澤丹土・1001.1m) 気持ち良く歩けるブナ林

高清水トレイル出合 ブナの谷頭の展望舎
高清水トレイル(縦走路)出合 ブナの谷頭の展望舎を眺める。

展望舎から 稜線
展望舎からの眺め。 歩いて来た稜線を振り返る。

恩原三国山方向 ブナの谷頭
恩原三国山方向のズーム ブナの谷頭(1021m)

ススキのヤブ化 ススキと展望舎
歩く人が少ないのでススキでヤブ化している。 ススキ展望舎

階段地獄 霧ヶ原
縦走路の階段地獄も草が増えている。 霧ヶ原(1049m)を通過

伯州山の門番 伯州山山頂
伯州山の門番」を通過 伯州山山頂(三等三角点・1044.9m)上部に飛行機雲

伯州山荘 昼食
伯州山荘に到着 木漏れ日の下で冷やしソーメンコーヒー

尾根コースへ 尾根コース
尾根コースを下山する。

滝谷コースが通行止めの為か、
尾根コースは簡単に草刈りされていた。

遊歩道分岐 駐車場
遊歩道分岐(林道出合) 流石に駐車場の車は少ない。


 

ナツエビネ ナツエビネ
出合った真夏の妖精・ナツエビネ(夏海老根・ラン科)

ナツエビネ ナツエビネの蕾
満開のナツエビネ まだの方が多かった。


>>登山口  >>Top