2024.8.8 (Thu)

「天涯の花」として知られるキレンゲショウマを鑑賞するために四国・剣山(1955m)~次郎笈(1930m)に登って来ました。

見ノ越登山口~西島駅~古剣神社~両剣神社~一ノ森二ノ森剣山次郎笈~西島駅~旧道(尾根ルート)~見ノ越登山口

天候 晴れ、稜線では心地よい風。  登山口気温 20度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

登山口 劔神社
剣山登山口

劔神社で安全登山をお願いするが、
まだ扉は開いていなかった。

三嶺 トンネル
朝焼けの三嶺を眺める。 リフト下のトンネルを通る。

登山道 西島駅と頂上ヒュッテ
快適な登山道 野営場から西島駅と頂上ヒュッテを眺める。

西島駅 三嶺方向
西島駅に到着 三嶺方向を眺める。

シコクフウロの白花 刀掛の松
シコクフウロの白花だろうか? 刀掛の松分岐から古剣神社方向へ

シコクフウロ ソバナ
シコクフウロ(イヨフウロ) ソバナ(岨菜、蕎麦菜・キキョウ科)

キレンゲショウマ キレンゲショウマ
「天涯の花」として知られるキレンゲショウマ(黄蓮華升麻・アジサイ科)

キレンゲショウマ キレンゲショウマ

 

ギンバイソウ キツリフネ
ギンバイソウ(銀梅草・アジサイ科) キツリフネ(黄釣船・ツリフネソウ科)

ヒメフウロ 古剣神社
ヒメフウロ(姫風露・フウロソウ科)
別名 シオヤキソウ~塩を焼いた匂いに似ているから。
古剣神社

両剣神社 穴吹川 源流の谷
巨岩の下に両剣神社 穴吹川 源流の谷

カニコウモリ 分岐
カニコウモリ(蟹蝙蝠・キク科) 剣山からの登山道に合流した。

一の森ヒュッテ 三角点峰
一の森ヒュッテ 一ノ森の三等三角点(1879.6m)

一ノ森山頂直下から 一ノ森山頂
三等三角点の先からの次郎笈剣山を撮影中 一ノ森山頂(1879m)

分岐 慰霊碑
分岐まで帰って来た。 新田次郎氏による慰霊碑

二ノ森 縦走路
二ノ森から一ノ森を振り返る。 気持ちの良い剣山への縦走路

ビクトリーロード 剣山山頂
剣山へのビクトリーロード 剣山山頂(一等三角点・1955.0m)

剣山山頂から三嶺方向 剣山山頂から
剣山山頂から三嶺方向の展望 山頂から一ノ森を眺める。

岩の上 次郎笈へ
岩の上に立つ定番ショット 次郎笈への素晴らしい縦走路

次郎笈山頂 剣山
次郎笈山頂(四等三角点・1930.0m)にて昼食 剣山を眺める。

トラバースルート トラバース道を歩く
次郎笈のトラバース道を帰る。 トラバース道を歩く。

分岐 二度見展望所
剣山もこの先の分岐を左、トラバース道 二度見展望所から次郎笈を振り返る。

御塔石 大劔岩とナナカマド
剣に見える大剣神社御神体の御塔石(おとうのいし) 西島駅まで帰って来た。

尾根ルート 四等三角点
旧道(尾根ルート)を降りると小屋跡の広場がある。 四等三角点(1639.7m)を通過

無線中継所 境界見出標
NHKの無線中継所 踏み跡・境界見出標・テープなど目印は多い。

神社 駐車場
劔神社上部の神社(社務所?)まで降りて来た。 駐車場にはまだまだ多くの車


>>登山口  >>Top