2024.9.4  (Wed)

神楽尾山に早朝登山をして、ゆっくり朝ドラを観ていたら、山友から伯州山でまだナツエビネが咲いている。
そしてアケボノシュスランも咲いているとLineが・・・
これは行かねばと、急いでバイクで行って来ました。

天候 晴れ一時雨、稜線では心地良い風。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

ぶなのたにはし 登山口
ぶなのたにはし」から左の林道へ 丸山登山口

尾根 展望舎
急坂を登って、尾根に乗った。 右手にブナの谷頭の展望舎が見える。

尾根 倒木
快適な尾根の登山道 朽ちた倒木から急登が始まる。

急坂 丸山山頂
一番しんどい急坂を登り切れば・・・ 丸山山頂(954m)に到着

尾根ルート 岩場
快適な尾根の登山道 岩場は右側から迂回する。

四等三角点 高清水トレイル出合
四等三角点(点名:澤丹土・1001.1m) 高清水トレイル(縦走路)出合

ブナの谷頭の展望舎 展望舎から
ブナの谷頭の展望舎を眺める。 展望舎から先日歩いた花知ヶ仙と妹山を眺める。

展望舎から
展望舎2Fから、歩いて来た稜線を眺める 】

ススキと展望舎 階段地獄
ススキ展望舎 縦走路の階段地獄も草ボウボウだ。

霧ヶ原 伯州山の門番
霧ヶ原(1049m)で雨になりカッパを着る。 伯州山の門番」を通過

伯州山の門番 登山道整備
伯州山山頂(三等三角点・1044.9m)

登山道が整備されているが、
大雨が降れば、また同じことの繰り返しだろう。

伯州山荘 尾根コースへ
伯州山荘にて雨宿り&簡単な昼食 雨が止んだので尾根コースを下山する。

尾根コースへ イワウチワ
歩き易い尾根コース イワウチワの大群生は来年の開花が楽しみ。

遊歩道出合 沢
遊歩道出合 はかなり荒れている。

遊歩道分岐 林道
遊歩道分岐(林道出合) 雨上がりの林道も快適で良いものだ。

赤和瀬駐車場 赤和瀬神社
赤和瀬駐車場の車はゼロ 赤和瀬神社を通過

駐車地 秀峰
駐車地に無事下山した。 久しぶりに奥津・秀峰にてざるそばを頂く。


まだ咲いていた真夏の妖精・ナツエビネ(夏海老根・ラン科)
ここのナツエビネは1ヶ月以上は楽しめるようだ。
ナツエビネ ナツエビネ
ナツエビネ まだ花が少ない若いナツエビネは来年以降が楽しみ。

ナツエビネ ナツエビネのズーム

 

アケボノシュスラン アケボノシュスラン
久しぶりに出合えたアケボノシュスラン(曙繻子蘭・ラン科)

アケボノシュスラン アケボノシュスランのズーム


>>登山口  >>Top