2025.10.1 (Tue)

三平山朝鍋鷲ヶ山金ヶ谷山に登って来ました。

天候 晴れ 微風。 登山口気温18度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

蒜山三座 三平山登山口
林道川上2号線から眺める蒜山三座雲海 三平山登山口

登山道 キキョウ
倒木や間伐材を利用して登山道が整備されていた。 キキョウ(桔梗・キキョウ科)

土塁の案内板
土塁の案内板 県境尾根(土塁)に乗った。

オミナエシ 三平山
オミナエシ(女郎花・オミナエシ科) 三平山山頂(三等三角点・1009.7m)に到着

穴ヶ乢へ アキノキリンソウ
穴ヶ乢に向けて降りて行く。 アキノキリンソウ(秋の麒麟草・キク科)

丸山方向 マツムシソウ
丸山方向を眺めながらススキの中を・・・ マツムシソウ(松虫草・マツムシソウ科)

急坂 ツリガネニンジン
滑り易い急坂が始まる。 ツリガネニンジン(釣鐘人参)が一輪だけ。

登山道が整備 穴ヶ乢
ここが最初に倒木間伐材を利用して整備された所 穴ヶ乢(標高787m)のお地蔵さん

登山道の整備 ブナ林
ここはいつ整備されたのだろう。 快適にブナ林の尾根を歩く。

タマゴタケ 枯れ木オブジェ
タマゴタケが沢山有った。 捻じれた枯れ木オブジェは健在だった。

四等三角点 朝鍋鷲ヶ山山頂
見つけ難い四等三角点(点名:山根田・1034.4m) 朝鍋鷲ヶ山山頂(1074m)

中電鉄塔展望所 ブナ林
中電鉄塔展望所で大山と烏ヶ山を眺めながら
昼食&コーヒータイム
見応えのあるブナ林が続く。

金ヶ谷山山頂 朝鍋鷲ヶ山山頂
金ヶ谷山山頂(二等三角点・1164.0m) 朝鍋鷲ヶ山山頂まで帰って来た。

朝鍋鷲ヶ山 倒木
分岐を右、朝鍋鷲ヶ山登山口へ 危ない倒木が有ったので行政に連絡した。

自転車 穴ヶ乢登山口
朝鍋鷲ヶ山登山口からはデポしていた自転車 穴ヶ乢登山口前を通過

三平山登山口駐車場 山野草など
約3.5km走って、三平山登山口駐車場に無事帰って来た。

ワレモコウリンドウ
ホクチアザミタマゴタケ

明日の大山登山ガイドの説明会の為、小学生たちが泊まっている皆生温泉まで行ってから、南光河原駐車場にて車中泊。

>>登山口  >>Top