2025.1.11 (Sat

午後から、久しぶりに地元津山市の石山寺(石山・八畳岩)~神南備山を周回して来ました。

天候 晴れ、微風。 登山口気温6度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

中央公民館 入口
中央公民館駐車場から出発

ここから右に入ったが、利用されて無い道で、
最初だけヤブ漕ぎになった。

直登コ-ス合流 登山道
八畳岩直登コ-スに合流した。 やや急坂で濡れた落葉で登り難い。

津山市街
八畳岩から眺める津山市街 】 正面に津山城跡(備中櫓)が見える。 

 

津山まなびの鉄道館
津山まなびの鉄道館(扇形機関車庫と転車台)とJR津山駅 】 丁度、列車が津山駅に入って来きた。 

 

八畳岩 石山寺
八畳岩から眺める津山市街西方面 石山寺

津山城石切場跡 忍者
津山城石切場跡 あちこちに忍者の案山子が有った。

お地蔵さん 沢沿いの道
可愛いお地蔵さん 旧道の雰囲気の沢沿いの道を登って行く。

倒木 十字路の峠
手入れがされて無く、倒木ヤブ漕ぎが少し有る。 十字路の峠を左に行ってみる。

四等三角点十字路の峠 縦走路
四等三角点(点名:種・364.6m) 縦走路は踏み跡もシッカリ有り、歩き易い。

神南備磐座 道標?
神南備磐座(いわくら)  標識は無くなっていた。 道標か境界標だろうか、「岸本」の銘

神南備山山頂 ガードレール
神南備山山頂
(四等三角点・点名:佐良山・355.9m)
ガードレールが有るということは、昔はここまで車が・・

電波塔広場 電飾
舗装路に出た。その先が電波塔広場 津山市の電飾(鶴のイルミネーション)

神南備山展望台 神南備山展望台から
久しぶりに訪れた神南備山展望台 神南備山展望台からの眺め

多寶塔 多寶塔
舗装路を降りて行くと、長法寺の多寶塔が現われる。 立派な多寶塔

長法寺 アジサイロード
長法寺本堂 アジサイ寺として有名~参道はアジサイロード

長法寺全景 中央公民館
長法寺全景(多寶塔が目を引く) 中央公民館に無事帰って来た。

次回は鶴山公園の桜が満開の頃、八畳岩からの写真を撮りに来よう。

>>登山口  >>Top