2025.1.21 (Tue)

山頂避難小屋のドアが開かない(鍵が掛かっている)とクレーム(?)が有ったので、
先日届かなかった中蒜山(1123.4m)にその確認とナメコを求めて登って来ました。
山頂からは、久しぶりに南尾根を降りました。

天候 曇り一時小雪、微風。 登山口気温マイナス1度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

塩釜登山口 1合目
塩釜登山口から入山 1合目

2合目 3合目
沢を数回渡ると2合目 3合目を通過

5合目 南東尾根
5合目日留神社(ひるがじんじゃ))から南東尾根を降りてみる。 南東尾根は野ウサギの足跡が有るだけ。

乾燥ナメコ 夏道
乾燥(冷凍)ナメコ発見! 登り返して夏道に復帰した。

8合目 乾燥ナメコ
8合目 夏道にも乾燥ナメコが大量に!

稜線出合 稜線
見上げる稜線に雪庇が無くて助かった。 稜線(縦走路)に出た。

避難小屋 避難小屋入口
避難小屋のドアが雪で塞がれている。 ドアを開けようとした痕跡が有った。

除雪 中蒜山山頂
除雪すると、予想通り下部が凍り付いていた。
氷を除去し、除雪の雪を北側に積んで風よけにした。
中蒜山山頂(四等三角点・1123.4m)

登山者が少ない避難小屋を利用するなら、スコップ・ピッケルなどは必携ですね。

蒜山高原 南尾根
蒜山高原を俯瞰する。 南尾根を降りるが、雪が硬くて歩き難い。

クラック 避難小屋
雪庇クラックに注意しながら・・・ 避難小屋を振り返ると、斜面には雪崩が起きていた。

南尾根 広い尾根
灌木がうるさい箇所も有るが、歩き易い尾根だ。 広い尾根はGPSで確認しながら降りる。

ナメコ 石彫公園
ザックが一杯でナメコはもう採れない。 石彫公園万成平(まんなりだいら)”に下山した。

石彫公園 塩釜冷泉
石の溝が中蒜山山頂に向いている。 塩釜冷泉に寄ってみた。

塩釜冷泉 塩釜ロッジ
塩釜冷泉は毎秒300リットル、水温は年中11度前後 塩釜ロッジ(駐車場)に帰って来た。


>>登山口  >>Top