2025.1.5 (Sun

ほぼ毎朝登っている神楽尾山(神楽尾城跡)から四等三角点(点名:西一宮・313.6m)経由で中山神社まで縦走しました。

天候 晴れ、微風。  登山口気温マイナス1度。

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

神楽尾公園>駐車場 登山道入口
神楽尾公園駐車場から出発 登山道入口  右上部◯に山頂の東屋が見える。

二の丸 虎口
切り通し左に二の丸 虎口から広場に出る。左に行けば三ノ丸

武者溜 神楽尾城跡
右手に武者溜 神楽尾城跡(本丸)

神楽尾山山頂 泉山
神楽尾山山頂(三等三角点・308.2m)からの眺め 白くなっている泉山

星山方向 北尾根へ
星山方向 北尾根に向かう。

分岐1 分岐2
分岐を右に降ると登山口に帰れる。 次の分岐も右に降ると登山口に帰れる。

分岐3 分岐4
左は安養寺、右の中山神社(本光寺)へ この分岐を左、安養寺方向へ

四等三角点 右の尾根へ
四等三角点(313.6m) 右の尾根を降りる。

林道出合 舗装路出合
急坂を降りると、正面にが見える林道に出合う。 バイクで走ったことがある舗装路に出合う。

中山鳥居 中山神社本殿
中山神社独特の形式の中山鳥居 神社の本殿は入母屋造妻入で「中山造」と呼ばれる。

中山神社からはデポしていた自転車で神楽尾公園まで帰る。

>>登山口  >>Top