2025.1.9 (Thu)

朝起きたら雪が降っていたので早朝登山は止めて、午後から神楽尾山に登って来ました。
前回、中山神社まで縦走した時に「←安養寺」の標識が気になったので、今回は安養寺まで降りてみました。

天候 晴れ時々曇り、やや強風。 

[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図
GPSの立ち上がりが不調。実際は標高150m位からスタートのはずです。

 

神楽尾公園駐車場 登山道入口
神楽尾公園駐車場から出発 登山道入口  右上部に山頂の東屋が見える。

広場 神楽尾城跡
武者溜が有った広場に出る。 神楽尾城跡(本丸)に到着

神楽尾山山頂 北尾根ルートへ
神楽尾山山頂(三等三角点・308.2m) 北尾根ルートに向かう。

竪掘群 分岐
竪掘群 山頂の北側には残雪が少し。 復路では、この分岐から駐車場に帰ろう。

分岐 急坂
安養寺への分岐を左へ 急坂+湿った落葉+雪で今日一番の難所だった。

安養寺 分岐
安養寺 この分岐を右へ

獣除けゲート 急坂
ご自由に」の獣除けゲートを通過 分かり難いが正面の急斜面

分岐 四等三角点
反対側から来ると分かり難いが、左上方向へ 四等三角点(点名:西一宮・313.6m)

縦走路出合 分岐
中山神社への縦走路出合 神楽尾公園への分岐を左へ

登山道入口 駐車場
往路で通った登山道入口まで帰って来た。 神楽尾公園駐車場に無事下山した。


>>登山口  >>Top