2025.3.9 (Sun

久しぶりに大ナメラ(1164m)まで登って来ました。

上蒜山登山口(旧スキー場)駐車場から二俣山の南東尾根~二俣山皆ヶ山大ナメラアゼチの周回。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 マイナス4度。
[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

大山山系の展望
【 野土路トンネル出口から、大山アゼチの稜線を眺める 】  

 

駐車場 湯船川
上蒜山登山口(旧スキー場)駐車場から出発 湯船川は何とか渡渉できた。
この付近は硬い雪でツボ足でもOKだったので、ワカンアイゼンを持って行くことにしたが・・・

尾根 快適な尾根
尾根に取り付いてワカンを履いた。 尾根上部は新雪が多くてスノーシューにすべきだった。

登山道出合 皆ヶ山~アゼチ
登山道出合で昨日の踏み跡が有って楽になった。 右手に皆ヶ山アゼチが見えてきた。

二俣山山頂 大ナメラ
雪がタップリの二俣山山頂(1083m) 大ナメラが見えてきた。

鞍部 雪の華
鞍部から皆ヶ山を眺める。 山頂付近は霧氷と言うよりは雪の華

皆ヶ山山頂 大ナメラへ
標識は埋まっていた皆ヶ山山頂(1159.4m) さぁ、急斜面を降りて大ナメラに向かおう。

霧氷の中 大穴
復路を考えて、小股でジグを切りながら降りて行く。 ストックが届かないから深さ2mは有る大穴

大ナメラへ 山頂台地
気持ち良い大ナメラへのルート 広々とした山頂台地

野ウサギ
野ウサギの足跡が多い。

山頂直下の大雪原
このなめらかな地形が山名の由来だろう。

大ナメラ山頂 山頂標識
大ナメラ山頂(1164m)に到着 山頂標識は健在だった。

蒜山方向の展望
大ナメラ山頂からの展望 】  

 

大山山系の展望
大ナメラ山頂からの展望 】  

 

大山のズーム 皆ヶ山方向
大山のズーム 歩いて来た皆ヶ山方向を眺めながら昼食

尾根ルート 霧氷
帰りは尾根ルートを降りて行く。 登りになると霧氷の森に・・・

霧氷のトンネル アゼチへ
霧氷のトンネルの急坂を自分の足跡を利用して登る。 アゼチに向けて慎重に降りて行く。

振り返る アゼチ直下
降りて来た皆ヶ山方向を振り返る。 アゼチ直下から皆ヶ山大ナメラを眺める。

アゼチ山頂 南尾根へ
アゼチ山頂(1116m)から下~上蒜山を眺める。 さぁ、南尾根を降りよう。

南尾根 湯船川
崩れた雪庇などに注意しながら・・・ 湯船川上流に降り立ち、何度か渡渉する。

林道出合
林道出合  足跡が無くて残念だった。 歩いて来た二俣山皆ヶ山アゼチを振り返る。


>>登山口  >>Top