2025.4.16 (Wed)

今週はふる里の森から、いずみやまさんと山スキー仲間の5人で扇ノ山(1310m)に登って来ました。
昨日新雪が降ったので山はリニューアルされていたが、山頂の東斜面は新雪が重くて滑り難かった(先週よりはかなりマシだが)。

天候 曇りのち晴れ、稜線ではやや強風。  登山口気温 3度。


GPSログ
 [ ルート図 ]

東斜面と西斜面を
各1回滑降したが、
東斜面は新雪が重かった。
 
















新雪が有り残雪も多いが
林道は数か所水が出ていて
雪が途切れていた。    


 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

ふる里の森駐車場 取り付き
ふる里の森駐車場手前から出発 林道が凍っていて、雪面の取り付きに苦労した。

ふる里の森 林道斜面
ふる里の森は開園前

スキーアイゼンを付けて、踏み跡を付けたつもりだったが、
右下に一人が滑落。雪が繋がっていたら沢まで落ちたかも。

水 ショートカット
が出ていて、雪が途切れている箇所があった。 ヘアピンカーブは真っ直ぐ登ってショートカット

デブリ マンサク
デブリも有る。 マンサク(満作・万作、マンサク科)

扇ノ山方向 ダイセンヒョウタンボク
扇ノ山山頂方向が見えてきた。 ダイセンヒョウタンボク(大山瓢箪木・スイカズラ科)

ショートカット ふる里の森登山口
登山口に向けて沢筋のショートカットルート 標識が埋まっているふる里の森登山口にて休憩

沢筋 急斜面
沢筋をそのまま登って行く。 頑張りどころの急斜面

尾根 夏道の標識
尾根に乗った後、いつも灌木で苦労する次の斜面は
雪が多いので往復とも難易度はダウンしていた。
夏道の標識の頭が出ていた所から山頂を眺める。

細尾根 山頂へ
細尾根は雪が多く、雪庇も無くて大丈夫 山頂避難小屋が見えて来た! あと少しで山頂!

山頂直下 山頂避難小屋
山頂直下を登る。 扇ノ山避難小屋 積雪は先週と変わらない感じ。

東斜面 西斜面
東斜面を滑るテレマーカーのNさん 小屋で昼食後、西斜面を滑るいずみやまさん

西斜面 全員集合
西斜面の登り返しは地味にしんどい! 全員集合

Wさん
さぁ、滑って帰ろう。Wさん 最高齢テレマーカーのTさん

Nさん 細尾根
飛ばすNさん 細尾根を滑り降りる。

タムシバ 急斜面
満開のタムシバ(田虫葉・モクレン科) 急斜面を攻めるいずみやまさん

沢沿い 登山口
沢沿いをトラバースしながら降りて行く。 登山口まで降りて来た私

林道 いずみやまさん
が出ている所もスキーで・・・ 山スキーヤーの矜持ですね! いずみやまさん

危険ヵ所 ふる里の森
危険斜面も雪が緩んで難しくないけど、
最後で落石(爆弾)を踏んでしまった(涙!)
ふる里の森は開園準備をしていた。

皆さん お疲れ様でした。今回も残雪が多くて良かったですね。最後は烏ヶ山でしょうか!?


Tさんが動画を下記にアップされましたので、ご紹介します。
ふる里の森から扇ノ山


>>登山口  >>Top