2025.4.20 (Sun) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
毛無山 山の家 | 白馬山への登山道に入る。 |
![]() |
![]() |
|
タムシバ(田虫葉・モクレン科) | ブナ林になると、白馬山は近い。 |
![]() |
![]() |
|
白馬山山頂直下 | 白馬山山頂(1060m) 大山は見えず。 |
![]() |
![]() |
|
ほとんど咲いてなかったカタクリ(片栗・ユリ科) | カタクリ |
![]() |
![]() |
|
キクザキイチゲ(菊咲一華・キンポウゲ科) | 一番開いていたカタクリ |
![]() |
![]() |
|
快適な自然林の中の縦走路 | カタクリ広場を通過 |
![]() |
![]() |
|
ここだけ残雪の上を歩いた。 | 展望が無かった毛無山山頂(三等三角点・1218.5m) |
![]() |
![]() |
|
山頂直下の祠 と 役行者神変大菩薩 | 9合目休憩舎にて昼食 |
![]() |
![]() |
|
ブナ林を降りて行く。 | 8合目の大岩 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左の旧7合目標識を直した。 | 6合大杉 | 助け合いの木 |
![]() |
![]() |
|
有毒植物のハシリドコロ(走野老・ナス科) | 自然豊かな沢の景色を撮影中 |
![]() |
![]() |
|
エンレイソウ(延齢草・ユリ科) | 3合目まで降りて来た。 |
![]() |
![]() |
|
旭川源流の碑 | 林道分岐の毛無山登山口に無事下山した。 |
![]() |
![]() |
|
もう直ぐ満開だけど、上を向いてくれない 目立たずに咲く美しい妖精 |
コチャルメルソウ(小哨吶草)が 偶然一緒に写っていた。 |