2025.5.4 (Sun) |
[ グラフ図 ]
![]() |
![]() |
|
国道313号横の櫃ヶ山登山口 | クサノオウ(草の黄、瘡の王・ケシ科) |
![]() |
![]() |
|
登山道入口には、クマ、スズメバチ、落石注意の看板 | 多く咲いているコンロンソウ(崑崙草・アブラナ科) |
![]() |
![]() |
|
一旦林道に出て、再び登山道に入る。 | ヤマブキ(山吹・バラ科) |
![]() |
![]() |
|
新緑のトンネルを登る。 | 5合目付近でワラビを収穫 |
![]() |
![]() |
|
6合目から櫃ヶ山を見上げる。 | ウリハダカエデ(瓜肌楓、瓜膚楓・ムクロジ科) |
![]() |
![]() |
|
分岐を右、天狗の森へ向かう。 | ウグイスカグラ(鶯神楽・スイカズラ科) |
![]() |
![]() |
|
ヤマシャクヤク(山芍薬)は、まだ蕾だった。 | 雄しべがフワフワで咲き始めの若いヤマシャクヤク |
![]() |
![]() |
|
櫃ヶ山原生林の説明板 | 天狗の森 |
![]() |
![]() |
|
エンレイソウ(延齢草・ユリ科) | カツラ(桂・カツラ科)の巨木 |
![]() |
![]() |
|
9合目 | 蒜山三座を眺める。 |
![]() |
![]() |
|
山頂には星山から縦走して来られた登山者がお一人。 一緒に昼食&コーヒータイムとなる。 |
星山方向を眺める。 |
![]() |
![]() |
|
竜頭の滝への下山道を降りる。 | 沢沿いの登山道を降りて行く。 |
![]() |
![]() |
|
一旦広域基幹林道に出て、再び登山道へ | 沢を数回渡る。 |
![]() |
![]() |
|
大庭皿の廃村を通過 | 古井戸を覗いてみた。 |
![]() |
![]() |
|
竜頭の滝分岐を通過 | 久納集落まで降りて来た。 |
![]() |
![]() |
|
駐車場の車は3台になっていた。 |
トキワイカリソウ、ヤマルリソウ ダイセンキスミレとツボスミレ、イチリンソウ |