2025.7.24 (Thu)

恒例の夏の大山・三鈷峰~ユートピア方面のお花畑を山友と訪れました。

天候 晴れ、稜線では心地良い風。  登山口気温 21度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

南光河原駐車場 ハナイカダ
AM6:30の南光河原駐車場は、9割の状態 1~3個の実は珍しいハナイカダ

大神山神社 ユートピアコース登山口
大神山神社 ユートピアコース登山口

中海と弓ヶ浜 下宝珠越の標識
先日行った中海と弓ヶ浜を眺める。 下宝珠越の標識は相変わらずこれだけ。

ヤマジノホトトギス 宝珠尾根
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草・ユリ科) 宝珠尾根のブナ林はいつ歩いても素晴らしい。

北壁 中宝珠越
中宝珠付近から眺める大山・北壁 中宝珠越の標柱(遭難慰霊碑)は倒れたまま。

ロープ場 崩壊箇所
ロープ場を登る。 崩壊箇所は注意が必要です。

ホタルブクロ 上宝珠越
少し赤っぽいホタルブクロ(蛍袋・キキョウ科) 上宝珠越から眺める墓場尾根

クサボタン ユートピア分岐
クサボタン(草牡丹・キンポウゲ科) ユートピア分岐から三鈷峰を眺める。

北壁をバックに 三鈷峰への道
北壁をバックに三鈷峰手前のピークにて 三鈷峰への道は、崩壊箇所注意!

三鈷峰山頂 甲ヶ山方向
三鈷峰山頂(1516m) 甲ヶ山方向の眺め。

三鈷峰山頂から
三鈷峰山頂からの展望 】  

 

弓ヶ浜方向 キュウシュウコゴメグサ
弓ヶ浜方向の眺め。

キュウシュウコゴメグサ
(九州小米草・ゴマノハグサ科)

ホソバノヤマハハコ ホソバシュロソウ
ホソバノヤマハハコ(細葉の山母子・キク科)

ホソバシュロソウ
(細葉棕櫚草・シュロソウ科)

ユートピア避難小屋 ナンゴククガイソウ
ユートピア避難小屋から眺める三鈷峰 ナンゴククガイソウ(南国九蓋草)

シモツケソウ 撮影中
シモツケソウナンゴククガイソウ お花畑を撮影中

シモツケソウ 三鈷峰
シモツケソウ(下野草・バラ科) ナンゴククガイソウ三鈷峰

象ヶ鼻から 立入危険
象ヶ鼻(1550m)から槍尾根~剣ヶ峰方向を眺める。 立入危険」の標識  今日はここまで

ダイセンオトギリ 三鈷峰とユートピア避難小屋
ダイセンオトギリ(大山弟切・オトギリソウ科) 三鈷峰ユートピア避難小屋を眺める。

ダイモンジソウ 砂滑り
ダイモンジソウ(大文字草・ユキノシタ科) 慎重に降りよう砂滑り

落石注意 大屏風岩と小屏風岩と別山
下部の右壁は落石注意! 大屏風岩小屏風岩別山を見上げる。

大屏風岩と小屏風岩 北壁
大屏風岩小屏風岩 元谷から眺める北壁

大神山神社 山野草
大神山神社に無事下山した。

クサアジサイアクシバ
コオニユリとシモツケソウとナンゴククガイソウイヨフウロ


>>登山口  >>Top