2025.8.21 (Thu)

滝の水量が多くて涼しいだろう思い、中林(ちゅうり)登山口から泉山(1208.7m)に登って来ました。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 21度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

中林登山口 小滝
オートバイで中林登山口に一番乗り

登山口から直ぐの小滝を見ると、
予想より水量が少ない。

橋 天の滝
入口のは注意が必要 (あま)の滝の全景

天の滝上部 マツカゼソウ
天の滝の上部の滝 涼しげなマツカゼソウ(松風草・ミカン科)

火の滝 ロープ場
火の滝(落差約30m) 上部のトラバース・ロープ場は整備されていた。

十六夜の滝 十六夜の滝の上部の滝
十六夜の滝は深緑でほとんど見えない。 十六夜の滝の上部の滝

井水山山頂 那岐連山
井水山山頂(1150m)に到着 那岐連山を眺める。

好きな風景 ススキ
津高ヒュッテが見える好きな風景だが、
今の季節はヒュッテが見え難い。
もう秋の気配ススキの先に中央峰

中央峰から カワラナデシコ
中央峰(1198m)から泉山を眺める。 カワラナデシコ(河原撫子・ナデシコ科)

泉山山頂 大山山系
泉山山頂(一等三角点・1208.7m) 大山山系のズーム

泉山山頂から
泉山山頂からの展望 】  

 

津高ヒュッテ 中林直登コースへ
津高ヒュッテ(内部気温22度)にて昼食&コーヒータイム 中林直登コースを下山する。

激急坂 分岐
よろめき銀座と呼ばれるだけあって
写真で見るより激急坂が続きます。
分岐を左へ

二の滝へ 滝口
二の滝への分岐は見逃し易いので注意! 二の滝の滝口。これ以上前には怖くて行けません。

三の滝 二の滝と中林の滝
久しぶりに正面から見た三の滝 二の滝(落差約20m)と中林の滝(落差約30m)


>>登山口  >>Top