2025.8.26 (Tue)

先日(14日)ナツエビネは蕾が2輪だけだったので、異常気象のせいか盗掘?と思っていましたが、
咲いていると聞いたので丸山伯州山を周回して来ました。
しばらく雨が降らなかったせいで開花が遅れていたようで、シッカリ咲いていて安心しました。

天候 曇り&ガス、稜線では心地良い風。  登山口気温 21度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駐車場 赤和瀬神社
今日もバイクで来た赤和瀬駐車場は一番乗り 赤和瀬神社前を通過

ミズギボウシ 丸山登山口
ミズギボウシ(水擬宝珠・キジカクシ科) 林道をしばらく歩いて丸山登山口

倒木 朝露
倒木から急坂になり、滑り易い。 ヤブの朝露で、下半身が濡れる。

丸山山頂 四等三角点
丸山山頂(954m)に到着 ガスに煙る登山道

ヌタ場 ブナ林
ヌタ場付近はダニなどが居るので注意! いつも気持ち良く歩けるブナ林

高清水トレイル出合 展望舎
高清水トレイル(縦走路)出合 ブナの谷頭の展望舎が一瞬見えた。

展望舎 ススキでヤブ化
展望舎を振り返る。 ススキのヤブで、また濡れる。

盆栽 霧ヶ原
杉の盆栽 霧ヶ原(1049m)を通過

伯州山の門番 伯州山山頂
伯州山の門番」を通過 ガスで展望無しの伯州山山頂(三等三角点・1044.7m)

伯州山荘 滝
伯州山荘横で早めの昼食

滝谷コース命名の基になった
と思われるだが、見え難い。

滝谷コースを下山 林道出合
2ヵ所の徒渉箇所は整備されていた。 林道出合(遊歩道分岐)に下山した。

きのこなど ナツエビネ
ツリフネソウヤマジノホトトギス
タマゴタケムラサキヤマドリタケ
真夏の妖精・ナツエビネ(夏海老根・ラン科)


>>登山口  >>Top