2025.8.6 (Wed)

兵庫県側の扇ノ山山麓の「名勝 霧ヶ滝渓谷」上流にある霧ヶ滝を、少し沢登りも楽しみながら見に行って来ました。
霧ヶ滝の裏に入ってずぶ濡れになった後、昼食&コーヒータイムをしていたら寒さを感じるくらいでした。

天候 晴れ、微風。  登山口気温 24度。


[ ルート図 ]
GPSログ

 

[ グラフ図 ]
グラフ図

 

駐車場 橋
霧ヶ滝渓谷入口の駐車場
着いた時に単独者が出発して行かれた。
直ぐにを渡る。

遊歩道 魚止めの滝
しばらくは整備された遊歩道 右手に魚止めの滝

木漏れ日の滝 赤い橋
水量が少なかった木漏れ日の滝 赤い橋を渡る。

新しい橋 沢を歩く
壊れた橋の手前に新しい橋 沢靴を履いて来たので、なるべく沢を歩く。

壊れた橋 霧ヶ滝カール
激しく壊れた橋の右に新しい橋 霧ヶ滝カールと呼ぶ方もいる所を登る。

ベニバナボロギク あしゅう杉
ここはベニバナボロギク(紅花襤褸菊)の大群生地 あしゅう杉の巨木

絹糸の滝 傾いた橋
対岸に絹糸の滝 手前の橋が傾いていたので渡らず沢を渡った。

小滝 ロープ場
渓谷には小滝が多く有る。 ロープ場を慎重に行く。

倒木 ギンバイソウ
倒木を越えて行く。 終盤のギンバイソウ(銀梅草・アジサイ科)

霧ヶ滝 滝裏へ
霧ヶ滝(落差61mの名瀑布)
名前のとおり水が霧状になるので滝壺は無い。
滝裏に入ってみたが、ずぶ濡れで爽快感マックス!!

座禅 シモツケソウとミゾホオズキ
滝前で座禅を組んでみた。
昼食&コーヒータイムでは寒かった。
シモツケソウミゾホオズキ

ミズタビラコ アキノキリンソウ
ミズタビラコ(水田平子・ムラサキ科) アキノキリンソウ(秋の麒麟草・キク科)

傾いた橋 イワタバコ
帰りは傾いた橋を渡ってみた。 今年初のイワタバコ(岩煙草)

霧ヶ滝渓谷は楽しめる場所だが、遊歩道のイメージと違って危険個所も多いので初心者向けではありません。
登山口には「滑落事故多発!!」「軽装厳禁!!」の看板が立っています。

>>登山口  >>Top