ステンレス配管部材研究所



はじめに プロフィール 主な分野 ご連絡方法 連携先 リンク
 

  ご挨拶

ステンレス配管部材研究所 所長の常藤和治です。

ステンレス鋼および継手バルブなど配管部材に関するコンサルタント事業を立ち上げました。

ステンレスと継手、バルブの業界に長く身を置き、業務を通じてさまざまな課題に対応してきました。
幸い、ご指導頂ける方々にも恵まれ、学位も取得でき、理論的な面からも課題に向き合うことの大事さを実感することができました。
ステンレス鋼継手バルブなど配管部材についてお役に立てれば幸いです。お気軽にご連絡ください。
 

  お知らせ

NPO給排水設備研究会 アジア建築設備推進委員会の現地調査は10回を数え、一区切りと成りました。このため、一定の総括として2024年11月29日(金)10:00より17:30までの予定で、 日本建築衛生管理教育センター三田分室講習会場(東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル)においてシンポジウムが開催されました。小生は、ミャンマーの現地調査についての講演と、パネルディスカッションにおいて、配管・バルブ分野についての報告を致しました。
下記に紹介しました、NPO給排水設備研究会タイ調査の内容につきましては、[NPO-JSPE:第10回 アジア建築設備推進委員会「タイ研究報告会」]として、2023年10月27日(金)13:00より17:00までの予定で、 日本建築衛生管理教育センター三田分室講習会場(東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル)において報告され、小生は、配管・バルブ分野について報告致しました。
2023年2月11日より16日まで、NPO給排水設備研究会(https://npo-jspe.org/)アジア建築設備推進委員会主催のタイ現地調査に参加 し、チェンマイ、バンコク、アユタヤを訪問し、建築設備事情を調査致しました。その中で、当研究所は衛生、空調配管とホームセンターにおける建築設備販売状況の調査を担当致しました。 10月頃には報告会を開催する予定ですので、詳細は給排水設備研究会のホームページをご確認ください。

2022年3月22日15時よりNPO給排水設備研究会(https://npo-jspe.org/)事業委員会主催のショートセミナーにおいて 圧縮水素用配管部材に関連して「水素の基礎」と題して講演を行いました。会員限定のセミナーですがYouTubeにアップしましたので、 https://youtu.be/36sJ_rHTo1Mをご高覧ください。

2021年7月2日 福岡水素エネルギー戦略会議(http://www.f-suiso.jp)主催の「水素ビジネス参入セミナーinエコテクノ2021」にオンラインで参加しました。
従来、重視されていなかった低圧水素用配管(0.8MPa程度)についての技術募集の情報が複数の講演会社から紹介されました。

2021年4月24日 NPO給排水設備研究会(https://npo-jspe.org/)の有志の方々に弊研究所設立を祝う会を開催して頂きました。ありがとうございました。

2021年4月1日  ステンレス配管部材研究所を立ち上げました。
ステンレス鋼および継手バルブなど配管部材に関するコンサルタント事業です。
 

  ご質問、ご連絡は遠慮無く

ステンレス鋼および継手バルブなど配管部材に関することが主な分野です。

顧問契約の締結までは、お問い合わせは無料です。

取扱い分野に関すること、お問い合わせに関することは上記のコンテンツバー
またはサイドバーから各ページを確認してください。
 

  専門の方々と連携しています。

化学的な検討が必要など、専門性が非常に高いご質問は、日本有数の専門家の方々をご紹介し、ご質問の解決に努力します。
上記のコンテンツバーまたはサイドバーの「連携先」をご確認ください。
 

  個人情報について

弊研究所の個人情報保護方針を、下記の「個人情報保護方針」からご確認ください。
同意できる場合においてのみご相談、ご連絡をお願致します。
PDFで掲載していますので、閲覧できる環境でご確認ください。
下記PDFを確認できない場合は、メールによりご連絡ください。別途お送り致します。

HP更新:2024.12.22
Copyright © 2021 ステンレス配管部材研究所 All rights reserved.