![]() | ![]() |
| ロッカーアーム。左がC50、右がC90用 | ロッカーアームも削れていました。無残。 |
![]() |
| フロントスプロケット14Tと15T |
![]() |
| 結局買ってしまった、右がC90のCDI。ひと回り大きい。 |
![]() |
![]() |
| フライホイールプーラー |
![]() |
| ウッドラフキー |
![]() |
| タイミングライト(借用品) |
中国は戦国時代、ある男が非常に大切にしていた剣を舟から川に落としてしまった。彼は急いで舟縁に印を刻みつけ「ここが剣を落としたところだ」と言った。舟が岸に着いてから男は印の下の水中を一生懸命探したが、剣は見つからなかった。 −刻舟求剣−ええと、フライホイールにくっついている磁石が点火タイミングを決めているので、フライホイール自身に目盛りを書いていてもクランク軸に対する進角時期はわからないわけですね。
|   | 進角前 | 進角終了 | 低回転 | 中回転 | 高回転 |
| ノーマル | 27° | 27° | 発進後1秒ほどもたつく | 5000回転あたりから実用的で、7000回転あたりからもう1段加速できる | 10000回転あたりまで実用的でその上も少し回る |
| CDIポン付け状態 | 14° | 22° | 1速3000〜5000回転あたりが鋭く吹け上がる | 5000〜7000回転あたりがトルクフル | 9000回転あたりで加速が鈍り、10000回転超は厳しい |
| CDI変更&9°進角 | 23° | 31° | 発進のもたつきは気のせいか少ない | 7000回転あたりからトルクが盛り上がる | 9000回転超も衰えず10000回転オーバーも可(使う場面なし) |
気がつくと「2ちゃんねる」のカブ50スレにこのページが紹介されていました。