向山洋一教育実践原理原則研究会 出版物

       基礎学力を保障する向山式学習システム 
 

2003年4月発刊 早くも4版!
   向山洋一監修   岡田健治・小林幸雄
                      向山洋一教育実践原理原則研究会著
 
                小学1年〜小学6年全6巻 大好評発刊中!(明治図書)
最初の三日で生活・授業ルールを教える、教科書・ノートの指導、忘れ物を無くす、全員に指導を徹底させるシステム、国語、算数、体育、音楽の学習システムをつくるなど満載 給食のシステム化、学習能率を高めるためのシステム、全員に指示を徹底させる確認システム、国語の学習システム、算数の学習システム、体育、音楽の学習システムづくり他。 チャイムと同時に授業に入るシステム、教科書・ノートがさっと出せるシステム、TOSSランドを活用するシステム、国語の学習システム、算数の学習システム、社会、理科等
教科全般にわたる学習システムの作り方、国語の学習システム、算数の学習システム、社会、理科、体育、音楽等の学習システム化による基礎学力保障の実践事例を詳細に示した 遅れてきた子を一気に授業に入らせる学習システム、向山学級の忘れ物指導の極意、TOSSランドの活用法、平均点90点を超える向山式国語、算数などの指導システムなど 授業を支える生活のシステム、忘れ物対策、指名なし討論への布石、向山式要約指導、主題指導のシステム、算数、社会、理科、総合学習、体育、音楽など学習システム化を図る
6万部発行!
 向山洋一教育実践原理原則シリーズ(明治図書)大好評発刊中!
       
 向山洋一監修 岡田健治・小林幸雄編集  向山洋一教育実践原理原則研究会著
「やんちゃ坊主も熱中するクラスを創る原理原則
学級びらきの危機管理から始まり成功体験でやんちゃ坊主が成長するさまざまな手立てを提案する
「だれでもできる指名なし討論の授業」
指名なし討論の授業は多くの教師のあこがれの授業である。本書には20編の実践でそのための手立てが説明されている。指名なし討論の授業入門。
「向山型説明文の授業」
説明文の授業の原理原則を応用した実践例15編。これらの実践を通して向山型説明文指導の応用自在が説明されている。説明文授業の具体化指針。
「再現する学習」で創る向山型社会科授業」
「再現する」とは何か。それはある方向の情報を選択し、もう一度示すこと。見学する、観察するとは情報を蓄積すること。再現する学習例で詳述。
向山流「自由試行」で楽しい理科授業
自由試行とは何も予定されていない体験の重視。この巻には「自由試行で理科授業を変えた」実践を15編収録。自由試行は子どもを変える。
「一文を知的に授業する」
あいまいさのある一文を取り上げることで、言葉の力=言語技術を身につけさせる。これを何度も繰り返すことで、言葉の力が身につく。その実例。
「熱中する授業の原理原則はこれだ!」「熱中する授業」を創るためのみちすじを明らかにした。変化のある繰り返し、自ら学ぶシステムづくり、ゲームとゆさぶり、力のある資料づくり等内容豊富。 向山洋一教育実践原理原則研究会の研究成果を発表している著作群です。
お求めは、お近くの大型書店または明治図書出版までどうぞ。また、向山洋一教育実践原理原則シリーズ(明治図書)は、第1巻から第10巻も好評発刊中です。
                        岡山教育技術研究所
「学級担任の気くばり・目くばり」学級づくりの第一歩,いじめを防ぐ,日常のトラブル,子どものまとめ方育て方,個を生かす授業づくり,教科指導,保護者,評価など事例で解明。 「学級びらき・授業びらきのネタ小学4年」新しい学級での学級びらき,授業びらきは子どもたちに大きな影響を与える。4年生のとっておきのネタと演出を豊かなアイデア集としてまとめた。 「子どもを励ます授業中の言葉かけ」授業中タイプ別気になる子への言葉かけ/国語・算数・社会・理科・音楽・図工・体育の授業子どもを励ます言葉かけ/つまずきを生かす言葉かけ。

今、全国で話題沸騰中です。
授業の原理原則を解明!
 
 向山洋一教育実践原理原則シリーズ(明治図書)
向山洋一監修 岡田健治・小林幸雄編集
向山洋一教育実践原理原則研究会著
明治図書

1. 「局面限定」の原理原則を活用する「局面限定」の原理原則を活用する

 子どもの力を引き出したかったら,まず局面を限定することだと説く。「局面限定の原理原則」を応用した授業例を数多く集録し活用の方法を解説。
発行日:1996年4月、
価格:1,903円

6.「討論の授業」の第一歩「討論の授業」の第一歩

「討論の授業」をどう組み立てていくか。日常の指導・発問・発表の仕方・教材などのポイントを向山実践の原理原則をもとに,活用と応用を論述。

発行日:1996年11月、価格:2,000円
 

2.「変化のあるくり返し」で授業を構成する

「変化のある反駁発問のくり返し」で子どもたちの追求心をあおり,より深い理解,より高い認識のレベルまで押し上げるのに成功した事例を収集。
発行日:1996年4月、価格:1,903円  

7.向山型「分析批評」の授業

向山型「分析批評」で白熱化した討論が起こる授業をめざし,各教材での授業の組み立てや指導の検討を通し,向山実践から原理原則を探る労作。

発行日:1996年11月、価格:2,060円
 

3.この発問で起きた「逆転現象」この発問で起きた!「逆転現象」

「逆転現象」の授業はプロの教師をめざすなら必ず試みるべきだ。「できない」という観念を「できる」という観念に変えてしまう。その典型示す。
行日:1996年4月、価格:1,602円  

8.「終末局面開始の原理原則」を活用する「終末局面開始の原理原則」を活用する

「終末局面開始の原理原則」とは何か。それをどう活用・応用していくか。各種運動などの終末局面の指導法をもとに,向山実践の原理原則を解明。

発行日:1996年11月、価格:1,709円  

4.向山式サイクル図で地球環境の授業向山式サイクル図で地球環境の授業

向山式サイクル図は,環境問題や地球環境の授業に不可欠の学習法である。サイクル図は複雑な要因をもつ環境構造,関係をシンプルに表現する。
発行日:1996年4月、
価格:1,903円  

9.子どもが熱中する「向山式学習システム」子どもが熱中する「向山式学習システム」

学習システムの解明とその応用。向山式チェック法,算数・国語のまとめ,クイズ形式,漢字おさらいシステム,計算学習システム発行日:1997年3月、価格:1,600円  

5.「指導評価」で子どもの力を引き出す「指導評価」で子どもの力を引き出す

 「指導評価」をふんだんに取り入れて指導すれば子どもが伸びる。評定そのものが指導になり,評定によって子どもの力が伸びるという方法である。
発行日:1996年4月、
価格:1,903円

10.向山実践の思想と極意向山実践の思想と極意

向山実践の共通する原理・原則の抽出とその応用。今号は「思想と極意」に焦点を合わせ,15名の教師がその一般化を図るために分析した解明の書。発行日:1997年3月価格:2,060円  

待望の向山洋一教育実践原理原則シリーズ(明治図書)に続刊が誕生しました。

お近くの書店または、明治図書でお求めください。